子供の好きなものだけで、あいうえお-ひらがな表を作ってみよう!ひらがな練習はいつから?学習のコツや練習方法などをご紹介。
子供が3歳になり、そろそろあいうえおの練習を始めようかなと考え、お風呂に50音表を貼ったりしています。
- ひらがなの練習っていつから?
- いつまでにできてれば大丈夫?
- 早い子はいつごろから?
- ウチのコ、ちょっと遅い?
などなど、色々と不安に思うパパママも多いと思います。リサーチしてみましたので今後の育児の参考にして頂ければと思います。また、子供が好きなものだけで、ひらがな・あいうえおの表を作ったら大好評だったので作り方もご紹介します。エクセルなどでダウンロードし、子供が好きな画像を貼って遊びながら練習してみて下さいね!
プレゼント選びにはこちらの記事も参考にして下さい。
4歳までに買ってよかったおもちゃ・知育玩具まとめ
ラングスジャパン 輸入おもちゃランキング
目次
ABC アルファベットや数字の練習におすすめのグッズ
実は我が家は、数字とアルファベット(大文字)の読みは2歳半でほぼマスターしたのです。
-
お絵かき ボード
方法は至ってシンプルで、おえかきボード(あの、砂鉄が入っていて何度でも書けるやつです)で何度も何度も練習をしました。
楽天で見てみる Amazonで見てみる
100円均一にもあるので、最初はそちらから始めるのもよいでしょう。踏んづけて壊したりすることも多いので、長い目で見るならしっかりしたものを買う事をおすすめします。また、大きな文字をたくさん書けるので大きめの方がおすすめです。
練習方法のコツは、
1.大きくAと書き、パパが「エー!!」と言います。子供もマネしてくれるでしょう。
2.大きくBと書き、パパが「ビー!!」と言います。子供もマネしてくれるでしょう。
(以下略&リピート)
じゃあこれは?と聞いて書いたアルファベットを読んでくれるようになるまで、そんなに時間はかかりませんでした。1か月ほどほぼ毎日コツコツ練習しました。
楽しそうに笑いながらやるのがコツかなと思いました。アルファベットは直線がメインで、形もシンプル。ひらがなよりも簡単だからなと思ってアルファベットから挑戦したのです。
2017/10 UP アルファベットの「書き」教材を作りました
3歳半の息子はひらがな・カタカナ・アルファベット大文字がほぼ読めるようになりましたが、アルファベットの「書き」が苦手なようなのでアルファベット練習の入口として簡単な教材を作りました。
スマホのパターンロックから着想した点を結んでアルファベットが練習できる表です。
気になる方はこちらからダウンロードできます。PDFと、自分で編集できるエクセル(.xlsx)データです。商用利用・再配布でなければご自由ににダウンロードしてお使い下さい。
ひらがな・五十音の練習はいつから?
ネットで色々な情報を見てみると、早い子で2歳半頃、あとは3~5歳で始める子供が多いようですね。幼稚園でも教えてくれるところもあるようです。小学校できちんと読み書きはやるので、それまでにパパママ、お子さんによって目標はそれぞれで良いのではないでしょうか。
大前提は、楽しく練習・お勉強することだと思います。なにかを勉強すること、覚えることを楽しいと感じてもらえるよう、親としても努力したいですね。これが足し算になり、掛け算になり、公式になり・・・ きっと、子供の勉強の礎になってくれると信じています。
そんなわけで、ひらがなもどうにか楽しく練習できないかな~と、色々考えています。「我が家はこんな方法で覚えました」という色々なご家庭の話も聞けると嬉しいです^^
子供が好きなもので、ひらがなの表を作る!
ひらがな・あいうえおの練習に欠かせないのが、イラストやパズル・積み木などのおもちゃ、そして五十音表ではないでしょうか。「遊びながら楽しくひらがなを覚える」これができたら理想的ですよね。
市販でも素晴らしいもの可愛いものはたくさんありますが、自分で作ってみようかなと思い、挑戦してみました。
ひらがな あいうえおの表
ひらがなの表って、よくありますよね。我が家ではお風呂の壁に貼れるタイプを愛用し、『アイスクリームの「あ」は?』『にんじんの「に」は?』など、3歳の息子と毎日少しずつ練習しています。
-
お風呂 ひらがな
「お風呂 ひらがな」などで検索すると、色々でてきますね。子供が好きそうなものが見つかるとよいのですが。
楽天で見てみる Amazonで見てみる
最近ようやく、『「に」は?』という応用問題に、『にんじんのに!!』と逆引きがいくつかできるようになりました。
他にも、
「へ」と「く」は似てるよね
「つ」にチョンってしたら「う」になるね!
など、似た形のものを比べ、ひらがなの形に徐々に親しんでくれるように工夫しています。
最近よく思うのは、子供の好きなものだけで五十音表を作ったら楽しく覚えてくれないだろうか?ということです。
子供によって好きなものは違いますし、その年齢ならではの名前(くるまならブッブとか。)もあります。もちろん、後々正しい名前を教えるのは大切ですが。
乗り物が好きな子供だったら、乗り物の画像。
動物が好きな子供だったら、動物の画像。
キャラクターが好きな子供だったらおもちゃのチラシなんかもいい素材になりますね。
そんなに難しい事ではないと思うんですよね。エクセルで表を作って、子供の好きな絵を貼るだけ。
もし、かわいい素材を探したいなと思ったら、無料でイラスト素材をダウンロードできるサイトもあるので、こちらもおすすめです。
無料イラストなら【イラストAC】
(外部サイトです)
こちらのサイトは、アドレスを登録すると無料で素材をダウンロードすることができます。本来はWEBや印刷の媒体を制作する方々が御用達のサイトですが、年賀状素材なんかもありますので、一時的に素材を利用したい人や、ブログをやっている人なんかにもおすすめです。
姉妹サイトに写真素材を配布している写真AC
無料写真素材なら【写真AC】
シルエット素材を配布しているシルエットACがあります。
無料の白黒イラストなら【シルエットAC】
基本となる五十音表のダウンロードはこちら
エクセル互換の表計算ソフトで作りました。自分で作ってもそんなに手間ではないと思いますが、よろしければダウンロードしてお使いください。A4縦の構成にしています。
エクセルで作っておけば、好きな色に色分けもできますし、明朝体やゴシック体など、書式やサイズも自由自在!
ご利用の際は商用利用以外であれば特に連絡の必要はありません。ご自由にお使いください。ただ、今後もアップデートして色々な表を作っていければと考えておりますので、もしよろしければ、このページへのリンクを記載して頂けると嬉しいです。※再配布は禁止とさせて頂きます。
~~~ここまで~~~
通常版あいうえお~んまで。濁音等は含みません。
五十音表(.xlsx)
(リンクのクリックでダウンロードが始まります。)
濁音・半濁音等をまとめた表です。
濁音等(.xlsx)
(リンクのクリックでダウンロードが始まります。)
あいうえお~んの表に、「カタカナ」「アルファベット(大文字小文字)」を追加しました。濁音等は含みません。
3歳の息子はひらがなの読みをマスターしてきたのですが、ひらがな表に併記していたカタカナにも興味を示し始めました。一緒に載ってたら自然と覚えるのかな?と思ったのでアルファベットも追加してみました。(アルファベットの大文字読みは2歳の頃に覚えました)
五十音表(カタカナ・アルファベット大文字小文字追加)
(リンクのクリックでダウンロードが始まります。)
オリジナルのひらがな表を作る
自分の家庭で使うだけなので、グーグルで画像検索して出た画像をコピーするのもアリだと思います。
自分的には、イラストのテイストも揃えてあげたいので、素材サイトが良いかなと思っています。
①まずはサイトで「のりもの」検索
無料プランだと、サイト内で検索する回数に制限があります。後述の詰め合わせを選ぶなどして上手く使いましょう。
②詰め合わせがおすすめ
うってつけの素材がありました!!
③印刷するだけならJPEGで十分です。
自分は有料会員(月数百円です)なので、無料会員と表示がちょっと違うかも?
④素材の微調整
エクセルなどで、表の枠サイズに合わせてちょっと小さめに作りましょう。
⑤切り取って遊ぶ
素材を切り取ったらもうOKです!子供が小さいうちは貼るか、エクセルにそのままイラストを張り付けて印刷しても良いと思います。
イラストを持って探すところまでやりたかったら切ってそのまま遊ぶのも良いでしょう。最初は「たくしー」なら「た」とだけ書いてあげた方がよいかも知れませんね。
ひらがなの練習・オリジナルのあいうえお表 まとめ
如何でしょうか。子供によって好きなものや興味は違います。子供が色々なことに興味をもってくれるのは嬉しい事ですよね。
- 好きなものでひらがなを覚えられる
- 色々な素材を使ってひらがなを覚えられる
- 楽しみながらひらがなを覚えられる
- 汚れてもまたひらがな表を印刷すればよい
などなど、メリットは多いと思います。
我が家では、見慣れない新しいおもちゃだと思ったのか、大喜びでした!たくしーは??どこ?? と、自分でも頑張って探していましたよ^^
今後は教育の在り方も変わってくるでしょう。2020年には大学受験が変わり、義務教育にもアクティブ・ラーニングが取り入れられるそうです。
親としてできることは、楽しく何かを学ぶ姿勢を身に着けてくれるよう努力することではないでしょうか。
こちらの記事も参考にして下さいね。
教育の2020年問題 アクティブ・ラーニングで日本の教育はどう変わる?大学受験が変わり、センター試験がなくなる!?
京大卒 東大卒 高学歴の人物が語る勉強法、テストで点数をアップする授業の受け方・ノートの取り方とは。
「中卒ママ vs 高学歴ママ」が面白そうなので見てみました。学歴って必要?モンテッソーリ教育とは?
Root-013
最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません