練馬区の3歳児健診(健康診査)に行ってきました。自治体の検診は進んで利用しましょう!

2017.06.19育児ブログ, 病気, 歯磨き

健診

様々な自治体では、無料で健康診断・健康診査を定期的に行っています。

練馬区では乳幼児、4か月、6か月、9か月、1歳児、2歳児歯科健診子育て相談、2歳児6か月歯科健診(案内は来ません)、3歳児 のタイミングで健康診査や歯科健診、子育て相談をすることができます。

今回、息子の3歳児健診に行ってきましたのでその様子を記録しておきたいと思います。聴力のみ再検査となったので、その様子についてもまとめています。

練馬区 3歳児健康診査のページはこちら
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_3/index.html

3歳児健診の大切さ

今回利用したのは石神井保健相談所(お住いの住所によって保険相談所の担当が変わります。)

受付>問診>計測>診察>個別相談(希望者のみ)

という流れでした。

練馬区石神井町7丁目3番28号

練馬区石神井町7丁目3番28号

この時期は、体と心の発達がめざましいですよね。意思の疎通や受け答え、お話も上手になってきます。パパママのご家庭によって気になる点というのはあると思いますが、特に大事だなと感じた検査について一部を紹介します。

身体測定などは特にお子さんによって成長度合いが違いますよね。色々な子供が見られて、参考にもなります。

我が家では
あ、あの子もうオムツ卒業してる!!
(我が家ではトイレトレーニングを始められる時期に妹が誕生し、寒い時期になってしまったので延期中^^;)

あら、あの子まだロンパースはいてる~^^
(我が家ではパパはロンパース姿が好きなのですがママが赤ちゃんぽすぎる!ということで卒業T_T)

あの子デカ!!
(我が家は成長線の枠に入っているものの、大きい方ではない^^;)

うちの子、おしゃべりはけっこう上手な方だね~^^
(親バカ目線も多分に入っていると思われます)

などなど、特に保育園に行っていないコなどは、他の家のコの成長の様子というのは参考になると思います。

視力検査

子供の目

こちらは事前に行うテストがあります。区から送られてくる封書の中に、簡易的な視力検査の用紙があります。詳しい方法などは自治体によっても違うと思うので簡単に方法だけを説明します。


自宅で行う視力の確認

自治体から送られてくる用紙の中に、簡易視力検査の用紙があります。

大きい絵(白黒の動物や乗り物のシルエット)・・・子供に絵柄を説明する用
小さい絵(大きい絵の小さいバージョン)・・・3m離れて見せ、子供が視認できるか確認するためのもの

大きい絵の方で子供に絵柄を説明し、小さい絵で片目ずつ検査し、見えているか確認するという方法です。普段、両目で生活していると、周りから見ても異常がないように思えますが、片目ずつ検査すると見えていないことが発覚したりします。

・首を傾けて物を見る
・転びやすい
・ぶつかりやすい
・注意力、集中力が無い
といった場合は弱視の可能性があるようなので、簡易検査を行い、3歳児健診でもしっかりと診察してもらいましょう。

少し前になりますが、くわばたりえさんがの息子さんが3歳児健診で弱視であるという事が分かったというブログ記事がありましたね。

弱視がわかるまで
http://ameblo.jp/kuwabata0324/entry-12220585820.html

・前述の簡易検査の様子
・実際の検査の様子
・再検査の様子
・4~5歳は子供の視力が発達する時期
・弱視でも、治療用メガネで矯正していくことができる
などなど、大変勉強になります。

ブログでこのようなことを公開することについて賛否あったようですが、子供の健診の大切さを周知する意味で大変素晴らしい事だったと思います。実際くわばたりえさんも不安や悩みが多かったでしょうし、このようなことをわざわざ公開したくないという方もたくさんいるでしょうから・・・

3歳児健診での視力検査

並んでいましたが、視力検査の他、ライトを目に当てて瞳孔の確認(?)など、こちらはあっという間でした。

しかし、隣で検査していた子供が弱視であるという診断を受けていました・・・

視力は4~5歳で発達し、矯正もそのころ行うのが望ましいため、8歳を過ぎると治療が難しくなるようです。弱視の治療は早期発見、早期治療が一番です。3歳児健診は必ず受けるようにしましょうね。

聴力検査

子供の耳

こちらは3歳児健診の後、耳鼻科で再検査を行いました。結果として聴力に問題はなかったようなので、一安心です。


自宅で行う聴力の確認

1.絵柄の名前をささやき、聞こえているか確認する
視力と同じく、自治体から送られてくる用紙の中に、簡易聴力検査の用紙があります。絵柄がついている同じような紙でした。
・絵柄を説明する
・口元を隠して絵柄の名前「ねこ」「いぬ」などとささやき、子供がその絵柄を指させるか確認する
という方法です。

こちらは問題ありませんでした。

2.耳の後ろで指をこすり合わせ、その音が聞こえるか確認する
「スリスリスリスリ」という音。こちらが聞こえているのか聞こえていないのか、はっきりしなかったんですよね。反応しているように見えるけど??「聞こえた?」って聞くと「わかんな~い」と答えたり・・・

不安になって何度もやったりして、子供も嫌になってしまったのかもしれません。

「え?聞こえないの??」
と思ってしまうと、不安や焦りが出てしまうものです。「ちゃんとやって!」など言ってしまったり・・・
ダラダラと続けず、日を改めるなど、工夫しましょう。

3歳児健診で行う聴力の確認

「指こすりの音が聞こえないかもしれません・・・」と3歳児健診で相談すると、隔離された静かな別室を用意してくれました。そこで再度指こすりの検査を行ったのですが同じような反応・・・。「細かい音が聞き取りづらいのかもしれませんね」ということで、紹介状を書いてもらい耳鼻科での検査を進められました。

このように、自宅での簡易検査で気になることはどんどん相談した方が良いです。無料ですし!!

その結果、再検査になることもありますが、不安から目を背けて生活していくよりもずっと良いです。

耳鼻科での聴力検査

結果として、問題はありませんでした。先生曰く、「3歳児健診だと、子供の集中力が持たないこともありますからね」ということでした。

1.医療器具を耳に当て、聴力の計測(?)
2.医師が耳の内部を見て鼓膜の状態などを確認
3.耳垢をとってもらう

という流れでした。中耳炎等もなく、鼓膜の状態も綺麗ということで、何事もなく安心しました。

聴力に異常があると、言葉の成長が遅れたりということもあります。こちらも3歳児健診は必ず受けるようにしましょうね。

歯科健診

子供の歯

我が家では歯磨きはパパの担当。他の健診同様、不安な項目でした。結果として虫歯などはありませんでしたが、注意点をまとめておきます。


歯に白いシミが??エナメル質形成不全(先天性)

歯の断面 出典:歯医者選び.net
歯の断面 出典:歯医者選び.net

歯の断面を見ると、一番表面にあるのが「エナメル質」です。このエナメル質は硬い性質を持っています。


乳歯は母体の中で作られますが、その時に歯の形成が上手くいかないと、歯の表面である「エナメル質」が生まれつき薄い状態になることがあります。

エナメル質形成不全 出典:歯医者選び.net
エナメル質形成不全 出典:歯医者選び.net

もし、生えてきた歯に最初から白い斑点などがあった場合、それは「エナメル質形成不全」かもしれません。


エナメル質が薄いと、
・虫歯になりやすい
・虫歯の進行がはやい
といった状態になってしまうので、仕上げ磨きなど、歯のケアが大切になります。

こちらは歯が生えたころから気になっていて、2歳の歯科健診の際に教えてもらいました。

歯の変色に注意

虫歯は無く、きちんと磨けているというお墨付きをもらって一安心でした。ただ、奥歯の一部が白く変色しているところがありました。

この白い変色も要注意!

歯質が弱くなっている部分なので、歯磨きジェルを付けて、歯と歯茎のキワをしっかり磨くようにというご指導を受けました。

3歳児健診まとめ

開催のタイミングや頻度、内容など、自治体によっても差があるかもしれませんが、健診は、子供の成長具合を知る大変良い機会です。無料で受けられるものなので、積極的に利用しましょうね!

気になった点は必ず相談してください!

2歳の健診では、「言葉がちょっと遅いかも?」と相談したところ、親身に相談に乗ってくれました。個別に面談の時間を設けてもらい、子供が遊んだりする様子を見ながら、アドバイスなどをしてもらいました。

関連のあるおすすめ育児情報ブログ