表参道に子連れでお出かけ!シュラスコ・バルバッコア(青山本店)の子連れへのサービスは?表参道ヒルズのキッズスペースもご紹介!
2025.02.03育児ブログ, 飲食店キッズスペース, 食べ放題, お出かけ情報
シュラスコも「肉食」が流行した影響か、都内の店舗も多くなりましたね。今回は表参道駅近くにあるバルバッコア青山本店に子供連れ(3歳児・0歳6か月児の2名)でお出かけしてきたので情報をシェアしたいと思います。子連れに嬉しいポイントもたくさんありました!お肉好きのご家庭にはおすすめです!
目次
シュラスコって?焼肉となにが違うの?
シュラスコという言葉も大分浸透してきましたよね。
シュラスコ(ポルトガル語: churrasco)は、鉄串に牛肉や豚肉、鶏肉を刺し通し、荒塩(岩塩)をふって炭火でじっくり焼く、ブラジルをはじめとする南アメリカの肉料理である。スペイン語圏では「チュラスコ」又は「アサード」と呼ばれ、アルゼンチン、ウルグアイ、ボリビアなどでも供される肉料理でもある。
引用:wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/シュハスコ
ちなみにバルバッコア(バルバコア)というのはスペイン語でバーベキューを意味する言葉のようです。
肉料理といえば!お肉と言えば!焼肉!という方もいるかもしれません。自分もその一人でした。しかし、シュラスコに行くようになると「美味しい肉をお腹いっぱいが食べたければシュラスコ!」と言いたくなるほどシュラスコの虜になっていました。月一回はシュラスコに行っていますね。
個人的に焼肉との違いを述べると、
焼肉 = 肉とタレでご飯を美味しく食べる所
シュラスコ = 肉そのものを食べる所
とでも言いましょうか。(あくまで個人的な見解です)
焼肉はタレの味やニンニクが効いていることもあって、服に独特の匂いがついたりしますが、シュラスコの味付けは基本的に岩塩なので、店内は意外なほど臭くないです。(席でお肉を焼くわけでもありませんしね。)
岩塩でじっくり焼かれたお肉を、タレではなくビネガーソースで食べるので、さっぱりと肉本来の味を楽しむことができます。
肉を食べるなら焼肉でしょ!と、シュラスコを敬遠している人がいたら是非一度行ってみて欲しいですね。
料金は3,000円~5,000円 平日やランチなどで2,000円~3,000円台といった所でしょうか。焼肉でもちょっと良いお肉を食べようとしたらもっと高額になりますし、シュラスコはビュッフェ形式で様々なサイドメニューやドリンクバーも無料なことが多いので、コスパ的にはシュラスコに軍配があがると思っています。
バルバッコア 青山本店
東京都渋谷区神宮前4-3-2
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13003475/
バルバッコアの入り口はエレベーターがありませんが、スタッフのサービスなど、子連れへの配慮は十分なものでした。(訪問したのは2017年3月 平日です)

地下にある店内は広々としていて、座席も多いです。
シュラスコ
お店にもよりますが、画像のようなコインを表示しておく形がほとんどです。


多くの場合、緑だと「お肉持ってきて」赤だと「ストップ」(お店によっては終了)です。他のお店だと黄色のコインでパイナップルを持ってきてくれたりします。
お店についたらまずはこのルールを確認してくださいね。
様々な部位があり、一通り食べたら気に入ったお肉をリクエストするのがおすすめ!
ラムも柔らかくジューシーで美味しかったです!
シュラスコの鶏ハツがまたスパイシーでクセになる味なのですが、国産のものが仕入れ困難になっているらしく、しばらく出していないそうです。残念。。
ビュッフェ・デザート・ドリンクバー
ビュッフェは野菜もたくさん!ピクルス・ハラペーニョを始め、スペイン?メキシコ?ならではの食材も多く、どれも一度は食べてみたくなります!
ひときわ目を引く、丸ごとパルメザンチーズもビュッフェ!
お肉のアクセントにハラペーニョやピメンタマラゲッタ(小さくて赤くて可愛いビジュアルなのに、あまりの辛さにタマゲッタ。)
ドリンクバーもバラエティ豊富で驚きました。グァバジュースもマテ茶も飲み放題!
デザートはケーキ・プリン・フルーツ、ソフトクリームもあり、こちらもバラエティ豊富!
お肉以外にもたくさんの食材があるので、子供がお肉に飽きても他のメニューで間を持たせることができますよ^^
子連れへの配慮は?
ベビーチェアはもちろん、乳幼児用にベビーベッドまで!!
ベビーカーは受付で折り畳み、預かってもらう事ができます。

ベビーチェア、ベルトに、紙エプロンも用意してくれます。
更に、リクライニング可能なベビーラック&チェアまで!!(これには妻も驚き!)そのため、首・腰の座っていない乳幼児が居ても、ママが安心してご飯を食べることができますね!(あとはスヤスヤと眠ってくれることを祈るばかりです。)
オムツ交換やトイレは?
トイレも個室がたくさんあり、清掃も頻繁に行われているのか、とても清潔感がありました。一番奥にオムツ交換台もあり!
中に入ってみると広さはそこまでではありませんでしたが、充分ですね。
その他の配慮
・おしぼりを多めに置いてくれる
子供がいるということで、おしぼりを多めに置いてくれました。
・空いたグラスを頻繁に下げてくれる(ジュースやお茶を交互に飲みたいときはありがたいですね)
・臭い除けのカバー
・スタッフも陽気!!
焼きパイナップルもシュラスコで一度は味わってほしいメニューですが、
3歳の息子「ぱいなぽぺ~~ん」
と歌い出したら
スタッフ「あはは、これ、ペンじゃなく剣なんだよね~」
と笑顔で対応してくれました(笑)
・誕生日のサプライズはスペイン語(?)で!
この日、実は僕の誕生日だったのですが、プレートを用意してくれて、スタッフが歌も歌ってくれました!
「ハッピーバースデー」のスペイン語バージョンだったので全然聞き取れませんでしたが(笑)
バルバッコア青山本店 まとめ
実は数年前に一度訪問したことがあったのですが、当時よりもサービスが向上していて、味もサービスも大満足でした!
お肉料理を楽しみたいけど、子連れだとちょっと・・・という人にもおすすめできるお店です!
番外編 表参道ヒルズ キッズの森 ママ・赤ちゃんの休憩におすすめ
バルバッコア青山本店の近くにある表参道ヒルズにも行ってきました。
東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号
表参道ヒルズ
http://www.omotesandohills.com/
キッズの森
http://www.omotesandohills.com/information/baby_service/
ここは大変珍しい作りで、スロープでフロアを上り下りできるので、ベビーカーを押しながら複数のフロアを見て回ることができます。
2階にあるキッズの森には絵本が置いてあったり、キッズスペース、オムツ台・授乳スペースがあり、子連れの家族が一息つくことができます。
Root-013
最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30