新宿区 都庁近く 新宿中央公園 2018年追加の複合遊具情報追加!3歳~5歳くらいにおすすめです!
2018.06.26育児ブログ, 遊び場・公園・遊具, コミュニティ, 運動・スポーツ滑り台, お出かけ情報, 口コミ・レビュー
2018年6月某日 真夏日に新宿中央公園に再訪しました。気になっていた3月リニューアルの大型複合遊具・アスレチックもチェックしてきました!
2018年のじゃぶじゃぶ池情報もご紹介しています。
目次
新宿中央公園とは
東京都新宿区西新宿二丁目11番
JR・小田急線・京王線 新宿駅から徒歩約10分
東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩約5分
都営大江戸線 都庁前駅から徒歩0分
(初回訪問は2017年9月平日)都庁からほど近い新宿中央公園に子供連れでお出かけしてきました。
木に囲まれ、夏でも暑い日差しから守ってくれる「都会のオアシス」的なスポットで、イベント会場やビアガーデンとしても利用されるため、子供も大人も楽しめるスポットです。
夏場はじゃぶじゃぶ池も利用できます。遊具だけ見るとそれほど大規模というわけではありませんが、2歳 3歳 4歳 5歳 くらいであれば十分に楽しめると思います。
2017年3月:老朽化で大型複合遊具を撤去
2018年3月:新しい大型複合遊具・アスレチックが登場!
2018年3月にリニューアルした大型複合遊具・アスレチック
新宿中央公園の複合遊具がリニューアルして登場したという情報があって気になっていましたが、ようやく訪れることができました!
アスレチック
滑り台だけかなと思っていたのですが、アスレチック遊具も一体型になっており、若干難易度は高いですが3歳程度~ならサポートすれば楽しめると思います。
滑り台 2種
滑り台はパイプ型の大型滑り台と、幼児でも楽しめそうな小型滑り台があります!
しかし、日差しが激しい日だったため、どちらも熱くなって使用中止の表示が(笑)
(ちょっと大きなお友達は滑っていましたが)触ってみると本当に熱くて、半ズボンの子供は確かに危なそうです。
新宿中央公園は木に囲まれているのが強みの一つだったのですが、新しい遊具はその大きさもあって木陰になりません。夏場は小さい子の滑り台利用は控えた方が良いかもしれませんね!
以前からあるコンクリート製滑り台(後述)は問題無く遊べたので、日差しの強い日はこちらをどうぞ!
2018年のじゃぶじゃぶ池はいつから?

夏場はじゃぶじゃぶ池の利用もできるスポットですが、2018年は7/5~9/2まで利用できるようです。
外周で三輪車の無料レンタル!練習も可能
じゃぶじゃぶ池の外周では無料レンタルの三輪車で練習をすることができます。

1.ログハウススタッフに声を掛ける
2.名簿にサインする
だけで三輪車を無料レンタル!
じゃぶじゃぶ池の開催期間は利用できないようですが、広い場所で三輪車の練習ができるのはありがたいですね。
我が家にはストライダーがあるのですが、ペダルを漕ぐ経験ができないので三輪車はうまく乗れないんですよね(笑)
口コミ・レビュー 子供をストライダーやへんしんバイクなどのキックバイクに乗せてみて感じたメリット
売店 Park Cafe(パークカフェ)もおすすめ!
新宿中央公園に行ったら是非チェックして欲しいのが売店Park Cafe(パークカフェ)です。
軽食・ランチがメインで、価格がリーズナブルなのに美味い!!
一番のおすすめはこちらのポテト。長くて見た目にもインパクトがありますが、味もしっかりついていて中身はホクホクジューシーです!
手前は豚めし。カルビ丼的なものを想像していましたが、牛丼に近い感じでした。濃いめの味でご飯が進みます!

タコ焼きは珍しく、青海苔ではなく刻み海苔が掛かっています。大きくて外がカリっとしたタコ焼きでした。

新宿中央公園 ベビーカーでのアクセス
広大なエリアですが、遊具はマップ右上の「西エリア」です。
今回は都営大江戸線 都庁前駅からのアクセスでした。
Googleマップなどで見るとA5出口が一番近いように思いますが、A5にはエレベーターがなかったのでベビーカーの場合は注意しましょう。階段も長かったので3歳未満は注意です!(途中1区画だけエスカレーターがありましたが・・・)
大江戸線でベビーカー利用の場合はA4出口から出て、横断歩道・歩道橋を渡るルートがベストかなと思います。(もっと良いルートがあったら教えてください)
ベビーカーでなければ、庁舎の階段を上って”虹の橋”を渡るのが最短ルートだと思います。
大江戸線は全体的に深いのでベビーカー大変な印象があります^^;
水の広場にはナイアガラの滝。ここから都庁が見えます。
西エリア ちびっこ広場へ!
水の広場(新宿ナイアガラの滝)から西エリアへ行くには、公園大橋という陸橋を渡ります。
橋を渡ると見えてくるのが夏はじゃぶじゃぶ池として開放されているエリアです。
ここを過ぎるとちびっこ広場です。木陰になっているので紫外線対策にもなりますね。
砂場&クジラのオブジェ
まず目に飛び込んでくるのが巨大なクジラのオブジェ!砂場の海に浮かんでいます。
近くにはカバのオブジェもありますよ!
砂場の付近にはログハウスがあり、お弁当やポテトなどスナック類・アイスなどの軽食もあり、休憩スペースにもなっています。お昼時には賑わっていました。
歩道橋があり、近くのサラリーマンも通るので人どおりには気を付けましょう。
幼児用滑り台 2基
この砂場付近に一基、公園の奥(巨大滑り台の脇)にも一基、小さな子供でも安心して遊べそうな滑り台があります。
公園の奥にある滑り台の方がより小さい子供向けの設計です。
スプリング遊具 ブランコ
中ほどにスプリング遊具やブランコがあります。
ブランコは通常のブランコの他に、シートタイプのものがあるので、小さな子供でも安心して乗せることができます。
安心できる反面、普通のブランコより強めに漕いでしまい、かえって子供が怖がるという事態にも・・・(笑)
ボルダリング
階段があるので滑り台かと思ったらそうではなく、ボルダリングの足場がある遊具でした。雲梯にもつながっています
大型滑り台!
新宿中央公園 ちびっこ広場 一番奥にあるのがこの巨大滑り台です。
中にはしごが見えますが、今は入口をふさいで入れないようになっています。
背面から、階段や足場を伝って上ることができます。
2歳~3歳くらいから登れるようになると思いますが、ちょっと注意して欲しいのが登るルート。
向かって左上を登ると途中で足場が無くなります。右のルートに移れればよいのですが、怖がるかも。
ルートは真ん中あたりで、必ず登るサポートをしてあげてください。

上から見るとこんな感じです。けっこう高さがありますよ!大人が滑っても十分スリルを感じます。
このような広い滑り台は手すりが無くて怖がる子供もいるでしょう。無理せず楽しんでくださいね。
この近くには大きめのトイレがあり、だれでもトイレが併設されています。おむつ交換にも使えるので乳幼児でも安心。
都庁のすぐ近くにこんなおでかけスポットがあるとは思いませんでした。都会の喧騒の中で子供とほっと一息つける場所です。
イベントもあるようなので是非チェックしてみてくださいね。
- : 東京都新宿区西新宿2-11
- : 新宿中央公園
- : http://parks.prfj.or.jp/shinjuku/
- : 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10
Root-013
最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません