【小手指 プールの口コミ情報】駅から徒歩10分程度の北野公園市民プールは未就学児無料!ウォータースライダー有り。幼児も滑れます(保護者と一緒)

2025.02.03育児ブログ, しつけ・トレーニング, 遊び場・公園・遊具, 運動・スポーツお出かけ情報, 口コミ・レビュー, じゃぶじゃぶ池

ウォータースライダー

2018年7月22日 小手指駅にある北野公園市民プールに4歳の息子と二人で行ってきました。ウォータースライダーが気になっていたのですが想像以上の大きさで楽しかったです!

  • プールの設備や利用の注意点は?
  • 駅からのアクセスは?
  • 子供でも楽しめる?

といった点について解説したいと思います!

なんといっても目玉はウォータースライダーです!こちらは北野公園市民プールの合成パノラマです。

更衣室より撮影

休憩時間

スライダーもプールも予想以上の大きさでした。

幼児用プールと児童用プールがあり、今回は利用しませんでしたがプールの奥には多目的トイレもありました。
プールマップ

アクセス

埼玉県所沢市小手指町4丁目3番地

埼玉県所沢市小手指町4丁目3番地

小手指駅は池袋から急行で30分程度。(370円)

東京都内でプールといえば「としまえん」という方も多いと思いますが、子供が小さいうちは楽しめるアトラクションも限られてしまいますよね。(そして入場料も大人4000円、3歳以上2000円となかなかのお値段・・・)

子供は4歳ですが保育園に入園してプールに入るようになったものの、顔が濡れるのを怖がります。ワニさん歩きの練習も兼ねて気軽に行ける北野公園に行ってみました。

小手指駅からマップ検索すると7分程度となりますが、実際には駅から遠い所に入口があるので9分程度かかります。

料金 未就学児は無料!

保護者1人につき未就学児は2名までと決められています。また、おむつが取れていることも条件なので2~5歳程度は無料で利用できますね。

コインロッカーは別途1回30円かかります。両替機はありませんでしたがバイトスタッフの方が両替担当で一人常駐していました。

一般・学生
450円
高校生
300円
小中学生
150円
回数券(小・中学生のみ)
500円(4枚つづり)
未就学児
無料
ロッカー
1回30円

注意事項

その他の注意事項・料金システムはこちら。受付が1階、更衣室が2階、トイレ・シャワーが1階にあります。

こちらに記載はありませんでしたが、受付で眼鏡をつけての遊泳はできない旨を伝えられます。眼鏡のパパママは注意しましょう!メガネホルダーのレンタルもあるそうですよ!

ウォータースライダー

ウォータースライダー
年齢毎に色分け

数名並びますが年齢によって分けられているのでスムーズに滑ることができます。滑り降りたあとのプールは意外に深く、子供と一緒にザブーーーン!!

子供が泣いてしまい、1回しか利用しませんでした(笑) スピードの出し過ぎに注意しましょう!

赤の滑り台・・・小学校5年生以上
青の滑り台・・・小学校3年生以上
緑の滑り台・・・小学校1年生以上(幼児は保護者となら可能)
となっており、年齢に応じて楽しむ事ができます!

子供用プール

子供が利用できるプールはスライダー横とフェンス側に2か所あり、円形プールの近くには屋根・ベンチがあるので荷物を置くこともできます。

ただ、休日の午前中でもそれなりに混んでおり、午後はもっと混むでしょう。小型テントや敷物を持ってきている常連さんも多かったです。


サンシェードテント Dreamegg ポップアップ サンシェードテント パット展開最速5秒収納 ワンタッチテント SPF+50日除け 2-3人用 海水浴・砂浜・運動会・公園・防災・コンサートに最適
ワンタッチシェード ワンタッチテント など
3000円以内でも見つかるのでよく公園に行く人は検討しても良いでしょう。プールとはいえ熱中症や日差しに注意したい猛暑が続いています。水分補給もお忘れなく!

楽天で見てみる Amazonで見てみる

売店も2か所あり、昼時は並んでいたので早めに利用した方が良いでしょう。ロッカーはありますが小銭程度は持った方が良いかもしれませんね!

売店ではかわいらしい浮き輪も売っていましたが、お値段はかわいくなかったので当日子供にせがまれるのが予想されるパパママは3COINSあたりで浮き輪を購入していきましょう(笑)

休憩時間も決められており、混雑具合も写真の程度です。幼児用・児童用プールもそれほど混んではいなかったのでプールの練習には最適かなと思います!是非行ってみてくださいね!

北野公園

北野公園

市民プールの裏手には北野公園があり、広場あり。複合遊具あり。

緑に囲まれた心地よい空間でしたよ!是非立ち寄ってみてくださいね。

休憩スペース
休憩スペース

まとめ

おむつが取れていることが条件なのである程度子供も大きいと思いますが、以下が実際に行ってみて感じた注意点です。

  • 受付が1階、更衣室が2階にあり階段が結構急
  • プールサイドは高温!クツorサンダル必須!
  • 日差し・熱中症対策!
  • 更衣室にはベンチなども無いのでこどもの着替えがちょっと大変

また、パパママも子供も上下の水着(ラッシュガード / セットアップ)を着ている方が多かったですね。確かに、日陰もないし日差しも強いしで、1時間程の利用で背中が痛くなってしまいました。


monoii 水着 子供 女の子 キッズ ラッシュガード セパレート b368
水着 ラッシュガード
年々暑さも日差しも強くなっている感じがしますね。熱中症対策だけはしっかり心掛けたいなと思います。

楽天で見てみる Amazonで見てみる

関連のあるおすすめ育児情報ブログ