育児の大敵!肩こり・腰痛対策に持ち運び・折りたたみできるマッサージチェア、シートマッサージャーを比較検討。母の日・父の日やプレゼントにもおすすめ!
母の日・父の日などパパママへの日ごろの感謝を込めて、持ち運び・折りたたみできるマッサージチェア(マッサージシート/シートマッサージャー)はいかがでしょうか。検討の際に製品を比較したので選び方のコツなどをご紹介します。
おすすめの商品や紹介中の口コミ情報があったら是非ご協力ください!
目次
2018年の母の日・父の日はいつ?
2018年の母の日は5月13日(日) 父の日は6月17日(日)です。4月に子供が保育園に入園。新生活が始まり、一日家で過ごすことも多かったママも自転車で保育園の送り迎えを頑張ってくれています。
電動アシスト自転車は便利ですが重みもあり、子供の乗り降りサポートや収納の際に肩・腰に負担がかかるようです。
母の日にマッサージ器具をプレゼントしたかったのですが、マッサージチェアは場所も取るしそれなりにお値段もします。家電量販店で見かけたマッサージシート(シートマッサージャー)が気になったので色々とリサーチしてみました。
折りたたみできるマッサージチェアのメリット・デメリット
マッサージチェアといえば、据え置きタイプの大きな機械をイメージする人が多いですよね。
ここ数年家電量販店で見かけるようになったのが、椅子やソファに置いて使うタイプのマッサージシート(シートマッサージャー)です。
実際に試してみると機能的にもなかなかのもので、マッサージチェアは欲しいけど置き場に困るという方にはおすすめできる商品ではないでしょうか。
メリット1.安い
据え置き型のマッサージチェアは10万円程度から。高額なものになると30万円以上するものも。
マッサージシート(シートマッサージャー)は5,000円代から高くても30,000円代程度。購入しやすく、気軽に試しやすいというのは大きなメリットですね。
スライヴ(THRIVE) マッサージチェア くつろぎ指定席 Light CHD-3400K ブラック マッサージ機 チェア型 チェアタイプ くつろぎ指定席 ライト 【送料無料】-
スライヴ マッサージチェア
中には3万円代のマッサージチェアもあります。据え置きタイプとしてはコンパクトで、購入しやすい価格も嬉しいですね。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
メリット2.持ち運びできる
マッサージシート(シートマッサージャー)は軽くて持ち運びが簡単なので、好きな場所でマッサージをできるのがメリットです。
いつも使っているソファや椅子がマッサージチェアに早変わり!
メリット3.折りたたみ・収納
リサーチしたところ、マッサージシート(シートマッサージャー)は二つ折り(お尻の部分が折りたためる)できるものばかりでした。収納スペースとしては背もたれ部分だけを考えれば良さそうです。
来客や掃除の際など、一時的に片づけておきたい、使う時だけ出したいという場合に便利ですね。
逆に”リクライニングの座椅子”のような形態を想像している方は注意しましょう。調べた限りマッサージ”シート”は商品単体で自立できるものではないので、ソファや椅子が無いと使えないかも知れません。商品によっては壁にもたれて使う事も出来そうです。
デメリット1.腕や足はカバーできない
最近のマッサージチェアは足や腕までカバーしてくれるものも多いです。マッサージシートは基本的に腰と背中・肩甲骨の裏周辺に限られてきます。
首や、首の側面に近い肩も、商品や利用者によっては不十分と感じるかもしれません。首痛には枕のような形状のものの方が効果があると思います。
2018新型マッサージ枕 HoryKu(ホーリク)首マッサージャー 肩マッサージピロー 頸椎マッサージ器 電動 赤外線療法 便利軽量、血液循環加速、ストレス解消、ネック首肩背中腰こり解消 プレゼント 車載 家庭両用 強さの調節できる-
マッサージ 枕
「マッサージ 枕」「マッサージ 首」などで検索すると、色々な種類があり、価格は3,000円~といったところでしょうか。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
デメリット2.高級感で劣る
一概には言えませんが、マッサージチェアはリクライニングで座り心地が良いものが多く、座るだけで癒されるというリラックス効果がありますよね。
”高級感”や”ソファとしての性能”はマッサージチェアに劣ると言ってもよいかもしれません。
折りたたみできるマッサージチェアを選ぶコツ・ポイント
次に、色々リサーチして分かった、折りたたみできるマッサージチェア(シート)を選ぶコツ・ポイントをご紹介したいと思います。
揉み玉はあるか
『揉み玉』は玉状の突起が回転や振動をしてツボを刺激してくれます。
価格が安いものの中には、揉み玉が無い or 突起の振動だけ といったものも存在します。もちろん、振動で刺激する・コリをほぐすという意味では効果が無いということはないでしょう。
あくまで、突起が回転したり動いたりして”揉んでくれる”と思って買うと期待外れになることもあるようなので、一応記載しておきます。
揉み玉の移動や調整ができるか
さらに、揉み玉が移動するか。位置を調整できるか。そういった機能の有無も確認できました。
ヒート(温熱)機能があるか
こちらもリサーチしていくと温熱効果があるものと無いものがありました。コリをほぐすのに、温熱機能が血行を促進してくれそうですよね。
3,000円代~ ツインバード マッサージシート EM-2537BL
ツインバード シートマッサージャー ブルー EM-2537BL-
ツインバード マッサージシート
揉み玉がなく、振動だけのシートですがその分リーズナブルで、振動箇所の組み合わせを変えることができます。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
5,000円代~ アルインコ モミックス MCR2216
揉み玉があり、全体・上部(背中)・下部(腰)の3コースを選ぶことができるマッサージシートです。温熱効果もあります!
【 送料無料 】 ALINCO アルインコ MCR2216(T) どこでもマッサージャーモミっくす Re・フレッシュマッサージシート 椅子 マッサージ器ヒーター付きマッサージシート シートマッサージャー MCR2216 T もみっくす モミックス 母の日 父の日 ギフト 贈り物-
アルインコ マッサージシート
リサーチした感じでは揉み玉があるマッサージシートとしては最安クラスだと思います!
楽天で見てみるAmazonで見てみる
5,000円代~ 富士メディック シートマッサージャー FM004
楽天・Amazonで5,000円代後半で見かける富士メディック(FM004)のマッサージシートです。
揉み玉があり、アルインコのシートには無かった”お尻部分の振動機能”もありますが、逆にコース選択はできないようです。
必要機能を備え、動作がシンプルになった形ですね。
(富士メディック) 医療機器認定 シートマッサージャー レッド 赤 (4つの強力揉み玉が温めながらコリをほぐす!) マッサージ機 軽量 3㎏ 折り畳み 移動も楽々 シンプル操作-
富士メディック シートマッサージャー
富士メディックはマッサージチェアも出している健康家電メーカーということで信頼感がありますね。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
8,000円代~ セララ シートマッサージャー
揉み玉・ヒート機能・コース選択可能(全身・背中・腰)・座面の振動あり(3段階調節)と、シートマッサージャーとしての基本機能を全て兼ね備えたモデルです。
これだけの機能で1万円を切ってくると言うのがスゴイです!
【送料無料】 シートマッサージャー セララ クロシオ シートマッサージ器 首 肩 肩こり 肩コリ マッサージ器 マッサージシート マッサージチェア 腰 マッサージャー マッサージ機 マッサージ器具 暮らしの幸便 敬老の日 プレゼント-
セララ シートマッサージャー
こちらは実際に購入ました。座面は深く座るとももの裏辺りに振動がくるので、下半身のリラックス効果も大きいです。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
30,000円代~ 富士メディック FM007
前述の富士メディック(5,000円代)の上位機種といった所でしょうか。型番こそ同系列ですが、その機能性は価格を見て分かるように一線を画すものがあります。
ここまで紹介した機器には存在しない、充実した機能!
- ”首”用の揉み玉(位置調整可能)
- 背中部分の揉み玉はコース選択で3種類の動き
- 骨盤・太もも部分にはエアー機能
【送料無料】富士メディック FM007 ダークブラウン ライフフィット シートマッサージ-
富士メディック FM007
重量も6キロ超(ここまで紹介したものは3kg程度)と、重さ・大きさもありますがこの機能を考えたら納得ですね。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
35,000円代~ ドクターエア 3Dマッサージシート
マッサージシートの最終進化バージョンと言っても過言ではない高級仕様のシートマッサージャーです。70センチの可動域に加え、肩の上限を設定できる柔軟性があるため、身長の違う人が利用しても自分にマッチしたマッサージをすることが可能。
全身・肩・腰の基本コースだけでなく、もみ・たたき・指圧といったバリエーションも実現。独自開発の3Dもみ玉で人の手のような複雑な揉み方を再現したということです。
ドクターエア 3Dマッサージシート プレミアム (ディープレッド) MS-002RD-
ドクターエア 3Dマッサージシート プレミアム
マッサージチェアに使われている揉み玉ユニットを搭載しているというから驚きです!マッサージチェアに引けを取らない働きをしてくれそうですね。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
実際に買ったマッサージシート セララ シートマッサージャー口コミ情報
マッサージシートの購入は初めてだったので、中程度コストの『セララ シートマッサージャー』をお試しで購入してみました。
シンプルですが必要最低限の機能(揉み玉・ヒート・3コース・座面振動)を全て備えており、お試しに最適かなと感じたからです。筆者はデスクワークの頑固な肩こり持ちなのでママと一緒に使っています。
以前”育児と肩こり・腰痛”を取り上げた記事もありますので是非こちらも参考にして下さい。
子育て中のママの悩み「腰痛」「肩こり」を防ぐ姿勢や座り方、抱っこするときのコツ
使ってみた感想
最低限のコース(肩・背中・全身)が選べるので場所によって使い分けることができ、操作もシンプルで分かりやすいです。
ヒート機能(セララの場合はライト機能)は無くても良いかなと思っていたのですが、使ってみると揉み玉がじんわりと暖かくなり、リラックスできるのであって良かったなと感じています。

難点を挙げるとすれば、やはり体のラインを計測してくれるマッサージチェアに比べると、”容赦ない”というか(笑)、場所によっては痛いと感じることもありますね。(凝り過ぎているからというのもあると思います)
そんな時は座り方を調整するなどしてしばらくするとほぐれてくるのか、痛みも弱まってきます。
思う存分使ってみて、上位が欲しくなったら 3Dマッサージシートも検討してみようかなと思っています。肩こり・腰痛は育児の大敵ですね。是非自分に合ったリラックス方法を探してみてくださいね!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません