斬新な目線で作られた話題の絵本『えがないえほん』『桃太郎が語る桃太郎』
2018年1月13日 日テレ 世界一受けたい授業 で取り上げられていた『えがないえほん』『桃太郎が語る桃太郎』が斬新だったのでご紹介したいと思います。
特に『えがないえほん』は文字通り絵が無い!どんな絵本!?と気になってしまいますね。
目次
『桃太郎が語る桃太郎』 (1人称童話)
文:クゲ ユウジ 絵:岡村 優太
『桃太郎が語る桃太郎』は一人称童話とも言われ、誰もが良く知られる絵本のストーリーが、主人公の視点で語られるのです。
絵本作家のぶみ先生が「悔しかった」「やられたーと!思った」と語っていました。
-
絵本作家 のぶみ先生
『このママにきーめた!』『ママがおばけになっちゃった!』などで知られる超売れっ子作家さんです。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
桃太郎を例にすると、
- 桃の中に居る視点
- 桃から出てきて、おじいさんとおばあさんが驚いている様子
- 鬼に対峙し、「僕が鬼が怖いと思いました」など
桃太郎の顔は描かれず、桃太郎の”目線”にこだわった絵本の構図になっています。
全く新しい視点で作られた絵本ですね。誰もが知るストーリーが、まったく別のもののように感じられます。
最後には「キミが桃太郎なら、どんな桃太郎?」という問いかけもあり、桃太郎になりきって想像を膨らませることができる絵本ですね。
-
1人称童話
他にも『シンデレラが語るシンデレラ』『浦島太郎が語る 浦島太郎』などがあります。女の子にはぜひシンデレラをおすすめしたいです!
楽天で見てみるAmazonで見てみる
『えがないえほん』
作:B・J・ノヴァク 翻訳:大友 剛
-
えがないえほん
こちらは衝撃的でした。まさしく絵は無く、子供が聞くと喜びそうなヘンテコな言葉の羅列で成り立っています。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
しかし、文字の大きさや色、配置は工夫されており、デザイン的には見て楽しめる絵本 文字に親しむ事ができる絵本ととも言えるかも知れませんね。
『ばびろん』
『ぶりぶり~』
『おならぷ~』
などなど、ちょっとお下品な(笑)言葉も並んでいるので抵抗のあるパパママも居るかもしれません。
でも子供は大喜び!読み聞かせでも大好評・大爆笑で、アンコール含め3回やって全て大うけだったそうです(笑)
“書かれている言葉を、声に出して読むこと”がルールです。普段真面目な大人が突拍子のない事を言うのが子供達にとって大変面白い事なんですね。
俳優でもある作者のB・J・ノヴァクさん
作者のB・J・ノヴァクさんはアメリカ合衆国の俳優・コメディアン・脚本家・監督など幅広い活躍をされています。
アメイジング・スパイダーマン2ではあの電気ビリビリのエレクトロ/マックスディロン・・・をいじめる上司アリステア・スマイス役を務めたので見たことのある方も多いでしょう。
アメイジング・スパイダーマン2(dTV)
(画像はエレクトロことマックスディロンとスパイダーマンです)
本作品の配信情報は2018年1月14日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。
dTVなど、映画を見放題できる動画配信サービス(VOD)は利用していますか?子供が好きなアニメも見放題できるのでおすすめですよ!
家族におすすめな動画配信サービス(VOD)
眼鏡で冷たそうな役でしたが、こんな一面も持っているなんて意外ですね(笑)
-
The Book With No Pictures
こちらが英語バージョン
楽天で見てみるAmazonで見てみる
斬新な絵本 まとめ
絵の無い絵本は、手作りもできてしまいそうですね!
桃太郎の絵本は、「君ならどうする?」と、子供と一緒に想像の世界を楽しめる絵本と言えるでしょう。
どちらもこれまでにない絵本で、絵本の新しい楽しみ方ができる絵本と言えるでしょう。
ぜひチェックしてみてくださいね!


最新記事 by guest (全て見る)
- 【東京都北区】イベント情報!「ハート将棋」×「女流棋士」 - 2018.09.12
- はじめてのshogiイベント - 2018.09.01
- 子供が好きなデザインのお道具箱で模様替え ストレージボックス TyrrellKatz/ティレルカッツ - 2018.08.05
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません