練馬区 大きめの砂場とお城のオブジェ・お山が魅力の南田中公園に子連れでお出かけ 児童館・図書館が近くにあり、絵本を読むこともできますよ!
2025.02.03育児ブログ滑り台, キッズスペース, 授乳室, 大型複合遊具, お出かけ情報
2017年3月19日 練馬区 練馬高野台駅から徒歩10分程度。練馬区立 南田中公園に子連れで行ってきたのでシェアしたいと思います。
児童館・図書館がとなりにあります。住宅街の中にある公園としては大きさもまずまずで、砂場も大きめ。
コンクリートとレンガで作られたお城・お山のオブジェは子供にとってはかなり大迫力のはずです。公園内のトイレにはおむつ交換台はありませんが、併設の図書館内にはおむつ交換台、授乳室がありました。
絵本も年齢別等に分類されて探しやすく、きっとお気に入りの絵本が見つかると思いますよ!
目次
練馬区立 南田中公園(児童館 図書館)へのベビーカーでのアクセス
南田中児童館の裏手にあるのがこの南田中公園。
東京都練馬区南田中 5-15 南田中公園
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/jidokan/minamitanaka/
今回は3歳の息子と、妻と赤ちゃん(6か月)でお出かけ。僕と息子が遊んでいる間、妻と娘は図書館で絵本探しです。
練馬高野台駅から練馬区立 南田中公園(児童館 図書館)に行くには、施設が高台にあるため、ベビーカーでのアクセスは注意が必要です。
ベビーカーが無いなら長光寺橋公園ルートがおすすめ
東京都練馬区石神井町 長光寺橋公園
子供も歩ける年齢であれば、この長光寺橋公園ルートがおすすめです。こちらの公園は広場が大きめで、滑り台・ボルダリング・上り棒・うんてい付きの大型遊具があります。
ファンシーなトイレもあり、ベビーカーでも入れますが子供用トイレや交換台はついていません。
川・橋が近くにあり、春は桜が見ものです。

この川、石神井川は整備が行き届いており、歩きやすいです。石神井公園駅近くまで川や木々を見ながらお散歩ができます。
長光寺橋公園から川を渡って南田中公園に行く場合は、どこかでこのような階段を上ることになります。ベビーカーだとちょっと大変ですね。
陸橋・長光寺橋をくぐるルートならベビーカーでも大丈夫
少し遠回りになりますが、駅を出たら先に石神井川を渡ると、ベビーカーでも階段を通らずに南田中公園に行く事が出来ます。
赤丸の所で写真を撮っています。
1.陸橋・長光寺橋をくぐります

2.橋をくぐった後すぐに左手に坂道があるのでのぼりましょう。
登り切ったところで右折し、道なりに進むと南田中公園・図書館が見えてきます。(稲荷神社もありますよ!)
練馬区立 南田中公園(南田中児童館)にある遊具
練馬区南田中5丁目15番25号
南田中公園はちょっと駅から歩く位置にありますが、遊具も豊富で、なんといってもお山・お城のオブジェ、おおきめの砂場があるので、子供は喜ぶと思いますよ!

コンクリート製のお山の上にはレンガ作りのお城?塔?のオブジェがあり、階段を上ると公園が一望できます。

お城の周りは傾斜がゆるいところ、きついところがあるので、年齢に合わせてチャレンジできますね。

アスレチック遊具は普通の階段が無く、ボルダリング・上り棒・うんていなどを利用して滑り台をやることになります。2~3歳以上といったところでしょうか。
うんていの高さも大きめです。小学校が近くにあるからかもしれませんね。
動物オブジェも大きめで、乗りやすいです^^
砂場の脇にトイレもありますが、こちらはおむつ交換などはできません。図書館内にはだれでもトイレがありますが、公園と行き来するには施設を汚さないように十分配慮が必要ですね!
絵本も豊富にある 練馬区立 南田中図書館
http://www.lib.nerima.tokyo.jp/institution/28
練馬区南田中5-15-22
誰でもトイレ、エレベーター、授乳スペースなどがあり、絵本も豊富にあったので、お気に入りの一冊が見つかると思います!
絵本スペースはくつをぬいで上がります。公園利用後の場合は靴や服で汚さないように気を付けましょうね!
妻の話では授乳スペースはスタッフに声をかけてから、鍵付きの部屋でゆったり授乳できたそうですよ^^
ちょっと間に合いませんでしたが、会議室でおはなし会といったイベントも定期的に開催されているようです。
通常時、会議室は勉強スペースとしても利用できるようでした。静かで良い環境ですね。
南田中公園 図書館 まとめ
- 高台にあるのでベビーカーのアクセスは注意
- コンクリートのお山・お城のオブジェ
- 大きめの砂場
- アスレチック遊具は普通の階段がなく、難易度高め
- 隣の図書館で絵本も探せる(授乳室もあり)
幼稚園児~小学生のたくさんの子供たちが楽しそうに遊んでいました^^近所にこんな公園があったら毎日ワクワクですね!
図書館で絵本をじっくり選んだので、また来たいと思います!
Root-013
最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30