【絵本レビュー】2歳3歳の子供におすすめの乗り物絵本「はたらくくるま とどくかな(三浦 太郎)」のご紹介
子供が気に入ってくれた、特に「また読みたい!」と言ってくれた絵本を紹介しています。息子は3歳なので、2歳・3歳の子供にはおすすめできると思います。
乗り物が好きならきっと喜んでくれるはず!
目次
はたらくくるま とどくかな(三浦 太郎)レビュー
三浦太郎さんの「はたらくくるま」シリーズ、「とどくかな」です。ちょっとネタバレですが簡単に内容を説明すると、色々な作業車が出てきて、「とどくかな?」からページをめくると「とどいた!」というパターンが繰り返されます。
非常に明解な構成でわかりやすく、絵もハッキリとしていて見やすいです。この絵柄がカワイイ。登場人物も、まるでレゴブロックのキャラのようです。
「とどくかな」に登場する作業車 ちょっとネタバレ
とどくかなに出てくる車をご紹介したいと思います。
子供の好きな車があると良いのですが^^
クレーン車
クレーン者は、「はたらくくるま」の歌にも登場しますね。
作業場まで鉄骨を釣り上げて「とどいた!」
フィークリフト
紫色のフォークリフトは、コンテナ(木箱?)を高い所に載せて「とどいた!」してくれます
リフト車
リフト車?と言うんですかね。時々見る電柱点検の車とはちょっと違いますが、足場が伸びて高所で作業します。
標識まで足場を伸ばして「とどいた!」できました!
消防車
表紙にもなっている消防車の登場。ハシゴ車です。
火事になっているビルの5階まで・・・「とどいた!」
コンクリートミキサー車
ミキサー車が出てきます。コンクリートを欲しがっているのはビルの上。
え?届かないんじゃない?と読み手のパパも困惑しましたが、ページをめくると解決。
まさかのコンクリートポンプ車が登場!合わせ技で「とどいた!」
最後は3ページ構成。
このように、シンプルながら、いろんなお仕事、いろんな車があるんだな~というどこからかメロディが聞こえてきそうな絵本でした。
最後の展開には思わず「お~!」と言ってしまいました。息子はポンプ車を見たことがなかったので反応はいまいちでしたが^^;
でも、車が好きなので喜んでくれましたよ!
三浦太郎さんの「はたらくくるま」シリーズ
-
三浦太郎 絵本
はたらくくるまのシリーズ3冊セットもあるようですね。息子もかなり気に入ったようなので最初から3冊セットにしておけばよかった・・・
楽天で見てみるAmazonで見てみる
「とどくかな」の他に
ダンプカーやブルドーザーなどが登場する「よいしょ」
パワーショベル ダンプカーなどが登場する「まかせとけ」
があるようです。
シンプルで文字数が少ないので、4歳だと物足りないかもしれません。しかし、ひらがなだけなので読みの練習にも良さそうです。
子供の成長に合わせて、絵本を選んであげるのも楽しいものです。
この絵本の感想や、他にもこんな絵本があるよ!という情報がありましたら、是非教えて下さい!コメントや情報登録も可能です!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません