【絵本レビュー】3歳4歳くらいの、乗り物好きな子供におすすめの絵本、クーとマーのおぼえるえほんシリーズ「ぼくののりものなあに」はた こうしろう作
息子(3歳の男の子)が喜んでくれた絵本をシェアしています。本日紹介するのは、はた こうしろう さん作の「ぼくののりものなあに」です。
車はもちろん、作業車、工事車両、電車や船、飛行機まで、様々な「のりもの」が登場するので、乗り物に興味のある2歳3歳4歳5歳位の子供におすすめの絵本です。
目次
クーとマーのおぼえるえほんシリーズ
「ぼくののりものなあに」
この「ぼくののりものなあに」は、クマのきょうだい、クーとマーが登場する「クーとマーのおぼえるえほん」シリーズの4作目にあたるようです。
可愛らしい絵、少なめの文字で、ストーリーもきちんとあるのですが、様々な乗り物が次から次へと出てくるので、ストーリーがきちんと理解できない年齢でも安心して楽しむことができる絵本だと思います。4歳5歳だと、ちょっと物足りなく感じる子供もいるかもしれません。
ぼくののりものなあにの他にも、
- このおみせなあに
- ぼくのいろなあに
- ごあいさつなあに
- おうちのものなあに
- ぼくのからだここなあに
- どうぶつなあに
- このかたちなあに
- ごちそうなあに
- おてんきなあに
などがあります。乗り物よりも動物が好きという子供もいると思うので、そんな子供には「どうぶつなあに」をプレゼントするなど、子供の好きなもの、お勉強してほしいもので選ぶことができそうですね。
-
クーとマーのおぼえるえほん
是非、お気に入りのシリーズを探してみて下さいね。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
「ぼくののりものなあに」ストーリー ネタバレ
「ぼくののりものなあに」は、クーとマーの所へおじいちゃんとおばあちゃんが訪ねてくるお話です。
「おかたづけしてね」というママですが、おじいちゃん達が来るのが待ちきれないクーとマーは、乗り物を作ってお迎えに行く事にしました。
つまり、お片付けをしないで、乗り物で迎えにいくという設定で新しい遊びを始めてしまうのですね。
クーはオートバイ、マーは自動車を作ってさぁ出発!
子供達が、お気に入りの乗り物でおじいちゃん達を迎えに行くため「ブッブー」と遊んでいる姿が目に浮かぶようです。想像の中で、様々な乗り物を目にしたり、乗ったりするのですが、登場する乗り物たちは全てクーとマーのお部屋にあるおもちゃたち。
救急車、バナナを積んだトラック、大きなバス。オートバイと自動車でそれらを追い越していきます。
二人の想像はどんどん膨らみ、今度は電車に乗り、飛行機に乗り、お空を飛んで雲の上に行ったり、海の上からお船を見下ろしたりします。
ママの呼ぶ声で我に返るクーとマー。気が付くと現実の世界では、飛行機を持って走り回って遊んでいたのです。
「おばあちゃん、あのね いろんな のりものにのって おむかえにきたんだよ」
おじいちゃんとおばあちゃんは「おむかえ ありがとう」と、新しいおもちゃをくれます。
さっそく遊ぼうとするクーとマーですが、そこでママの一言、
「そのまえに おかたづけしてね」「はあい」
~~~~~~~~~~~~~~~~
というストーリーです。
子供の頃って、想像を膨らませて色んな遊びをしていましたよね。ヒーローになったり、ロボットを動かしたり。でも子供はどこか真剣で、きっとクーとマーも、本当におじいちゃんとおばあちゃんを迎えに行きたかったんですよね。
そんな子供たちの無邪気な遊び心や健気な心情を捉えたとっても可愛らしい作品で、読んでいるパパもほっこりさせて頂きました。
3歳の息子も気に入ってくれたようで、最近のヘビロテ絵本です。
こんな楽しみ方も
想像の中で旅をするのですが、登場する乗り物達はすべてクーとマーのおもちゃ達・・・というお話をしましたが、実は色々なページに共通して現れる乗り物があるのです。
最初の方でお部屋にあった救急車が、最後にお部屋にあったお船が、ショベルカーが、想像の中では現実の大きさで登場するのです。
「あれ、このお船、さっき出てきたよね?」
「あ、このバナナのトラック、どっかで見たね!」
そんな感じで、子供と一緒に「のりもの探し」をするという楽しみ方もありますよ^^
特に、電車でトンネルを抜けた先には、工事車両や作業車両もたくさんでてきます。
「クレーン車どーこだ?」
「カーキャリアどーこだ?」
「これはなんの車?」
などなど、遊びながら色々な車の種類を覚えることもできます。
是非、のりもの好きなお子さんに読んであげて下さいね!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません