未就学児と一緒ならボートが無料!西武新宿線 東伏見駅徒歩5分 武蔵関公園にお出かけしてきました。GWでも混みすぎない、ゆったりした公園でした。
2018.01.05育児ブログ, 乗り物, 遊び場・公園・遊具, 運動・スポーツ滑り台, お出かけ情報
2017年5月某日 大型連休GWの最中。せっかくの連休も小さい子供・乳幼児がいると遠出はなかなか大変です。都内もゴミゴミしていてベビーカーも大変・・・
そんなときは、いつも行かない公園に行ってみるのはどうでしょうか?ちょっとだけ遠出して知らない所に行くのは、子供の好奇心も刺激できそうですし、なにより自分自身も気分が変わってきっと楽しめますよ!
今回は西武新宿線の東伏見駅から徒歩5分程度にある、武蔵関公園(むさしせきこうえん)に3歳の息子、0歳の娘、パパママ4人でお出かけしてきました。
- ボートは未就学児が居れば無料!
- 空いていて気分もゆったり
- 自然も豊かで、基本的な遊具もあり
この時期は、日差しも強すぎず、気温も高すぎず、虫も少なく、新緑が美しい。散歩・行楽にはもってこいの季節ですね。
目次
武蔵関公園とは
練馬区関町北3丁目45番1号
練馬区公式HP
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/
武蔵関公園(むさしせきこうえん)は東京都練馬区関町北三丁目にあり、富士見池を囲むように広がる公園です。西武池袋線からの利用でしたが、保谷駅からバスで10分程度なのでアクセスも良好でした。
西武新宿線東伏見駅から徒歩5分、武蔵関駅からなら徒歩10分のところにあります。

公園入口(東伏見駅側)は急な坂があるのでベビーカーは気を付けましょう。
今回はこちらの全体マップで言うと、中央の橋(中之橋)から松の島側をぐるっと周遊してきました。ボートで一周、お散歩で一周。

道も広めで、通常のお散歩コースの他にも、池のほとりを歩けるコースがあります。(増水時は危険とのこと)
武蔵関公園の遊具
大型の複合遊具はありませんが、二股のV字滑り台(大きめ)、幼児用の小さめ滑り台、鉄棒・ブランコ・砂場・スプリング遊具など、基本を押さえています。また、広場も大きく、ボール遊びを楽しむ子供もたくさんいました。
この遊具設置エリアには樹齢が高いであろう、太くて背の高い木が多く、夏でも日差しから子供たちを守ってくれそうです。なんと、練馬の名木百選にこの公園の4本が選ばれているそうですよ。(どれだかは分かりませんでしたが)

ねりまの名木
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/meiboku/nerimano-meiboku.html
遊具も楽しいですが、豊かな自然に触れられるのも素晴らしいですね。ベンチも随所に設置されている(公園の規模からみたらかなり多いのでは?)ので、乳児・幼児を連れているママさんにも嬉しいです。近くで子供を見守りながら赤ちゃんと座っていることもできるでしょう。

遊具エリア付近のトイレには、オムツ交換台はありませんが、ベビーシートがありました。※写真は男子トイレのものです
だれでもトイレは後述のボート場事務所の近くにあり、そちらにはオムツ交換台もあります。
武蔵関公園のボート
武蔵関公園のボートは冬季は営業しておらず、月曜日も休業のようです。(最新情報は公式HPでチェックしましょう。)
営業期間3月15日~11月30日
休業日毎週月曜日休業(月曜日が祝日の場合は火曜日休業)
営業時間:午前9時30分から午後4時30分
利用料金
一般30分200円/60分400円
小・中学生および65歳以上75歳未満が含まれる場合
30分100円/60分200円
未就学児および75歳以上が含まれる場合 無料
一般的なボートの利用料金で考えても、相場の半分程度ではないでしょうか!それが、未就学児がいたら無料でボートに乗れるというのは大変ありがたいです!!
事務所内にはちょっとした休憩スペースもあり、水彩画なども展示されていました。受付には水槽がありました。事務所わきには、だれでもトイレがあるので、オムツ交換も行えます。
ボートの定員は3名のようですが、乳児(0歳)は抱っこ紐などで抱っこしていれば1名とカウントしてくれました。(ただし、座らせないようにということです)
手漕ぎのローボートしかありませんが、小学生くらいの子供も練習でパパママと一緒にボートに乗っていましたよ^^
ボートからの眺め
水はそれほど透明というわけではありませんが、カモや鯉も泳いでいます。公園から木々がせり出ているため、新緑に囲まれてボートを満喫することができました。
ボート池があるのは、公園中央の池を横断する橋(中之橋)から、松の島側。おおよそ半分の面積です。ぐるっと一周すると丁度30分といったところでした。
浮島の周りなどは、両側から木々がせり出してくるので迫力大。新宿線が見えるスポットもあり、春は黄色の車両と桜を収められるいい写真が撮れるかもしれません。
武蔵関公園の自然
カワセミ、バン、カルガモ、コゲラ、カイツブリ、ゴイサギ、オシドリなど、野鳥も生息しているそうです。
初訪問が5月だったので、今回は新緑を楽しみましたが、他にもツツジが見ごろでした!
モミジもあったので、桜はもちろん、紅葉も楽しむことができそうです。
試しに「武蔵関公園 桜」「武蔵関公園 紅葉」で検索すると、美しい写真がたくさんありました!
武蔵関公園 + 桜 Google 画像検索
武蔵関公園 + 紅葉 Google 画像検索
武蔵関公園の見どころ まとめ
ボートを降りてからも、ボート池の周りをお散歩してみましたが、普通の散歩コースの下に、水辺を散歩できるコースも整備されていました。なかなかこの距離で水辺を歩ける場所はないですよね。
手すりなどもしっかりしているので転落の心配はなさそうですが、雨が降ると増水するので天気には注意しましょう。
- 木漏れ日の下で遊具を満喫するも良し
- 家族でゆったり散歩・ボート遊びをするも良し
中之島以南の散歩コースも是非今度行ってみたいです。

他にも、ボート場からもう少し言った所に、素敵な雰囲気のカフェがあったので、こちらも今後の目標にしたいと思います。池のほとりにあり、高い土地にあるので、池の景色がきれいに見られるかもしれません。テラス席もあるようでした。
オーガニックにこだわっているようで、ベビーカーも声をかければスタッフが手伝ってくれるそうです。
線路に近い所もあり、間近で電車を見ることもできます!

正直、無料ボートだけが目当てだったのですが、行ってみると緑を間近に感じる素敵な子連れお出かけスポットでした!是非、皆さんも言ってみて下さいね!ボート・お船が好きな子供、電車が好きな子供にはおすすめです。
- : 東京都練馬区関町北3丁目45番1号
- : 武蔵関公園
- : http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/
- : 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 0歳| パパ向け| ママ向け
- : ボート利用料金 一般30分200円/60分400円 小・中学生および65歳以上75歳未満が含まれる場合 30分100円/60分200円 未就学児および75歳以上が含まれる場合 無料
Root-013
最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません