子供にスマホを持たせるならセキュリティが大切ですね。子供が持つ事に特化した格安スマホ、TONEモバイル(トーンモバイル)とは。

2025.02.03育児ブログ, 節約術, 家電, 防災, 性教育, 学校, 教材紹介・習い事, 思春期, 防犯悩み, プレゼント, インターネット

子供 スマホ

2017年 7月25日 テレビ東京 WBSで、子供におすすめの格安スマホ TONE(トーン)モバイルが紹介されていました。利用時間帯なども設定でき、GPS機能も持ち合わせたセキュリティもばっちり。子供に初めて持たせるには良さそうなスマホでしたのでシェアしたいと思います。

最近は格安スマホのCMも良くみるようになりましたね。我が家ではU-NEXTを使用していますが、機種代を含めても夫婦でau時代の一人分の料金くらいになったのでかなりの節約になっています。



MM総研のデータによれば、格安スマホの契約件数は、2017年は810万件 2019年の予測では1570万件になるという見通しだそうです。

格安スマホを提供している業者も増え、600社以上!選択肢も増えたのはありがたいことですが、選ぶ方も大変になってきました。

そんな中、トーンモバイルが25日、子供向けの格安スマホを8月より発売すると発表しました。

TONE(トーン)モバイルの子供向け格安スマホの特徴

公式サイト
http://tone.ne.jp/

トーンモバイルの子供向け格安スマホの機能がいくつか紹介されていました。

時間帯によって自動ロック

下校時は使えるが、午後10時になると使えなくなるなど、自動的にロックになる機能があるそうです。

購入時に年齢を登録し、12歳以下の子供が持つ端末は午後10時~翌朝6時までは使えなくできるそうです。

さらに、購入時に「親子スマホの約束」という契約書類に親子一緒にサインをし、電話やアプリの使用時間を決めることができるそうです。


電話 〇〇時~〇〇時
Gmail 〇〇時~〇〇時
など

この書類にサインした後、スマホのカメラで撮影すると、アプリが認識して「親子の約束設定」が完了します。

スマホのホーム画面には【お父さん】【お母さん】のマークがあり、契約時間外でもパパママの番号には電話することができるので、緊急時でも安心ですね。

これらの設定は親のスマホのアプリ(専用技術)で設定が可能で、他社製のスマホでも利用可能。子供のスマホだけ契約することも出来そうです。

Webフィルタリングやアプリの制限

ネットの世界には、特に未成年には見せられない刺激の強いものもありますよね。

Webフィルタリングやアプリの制限も可能なので、このような心配が減るのは大変素晴らしいことだと思います。

TONEモバイル 子供におすすめする理由
http://tone.ne.jp/pickup/kids.html

気になる料金は月額1,500円(税別/8月から)

月額1,500円で10分以内の通話とインターネットが使い放題だそうです。前述の親子設定は無料ということです。

トーンモバイル 石田宏樹社長
特徴をだしていくこと 顧客層を絞る(子供やシニア 家族)ことで われわれにしかないサービスをつくっていく
と語っていました。

確かに競争が激しいと特色や住み分けが重要になってきます。子供が持つことに特化したサービスが発展していくのは、子を持つ親にとっては大変喜ばしいことですね。

我が家ではまだまだ子供がスマホを持つ年齢ではありません。しかし、子供が初めて持つスマホとしては良さそうだなと感じました。実際に使用した方の声などがあれば、是非お寄せ下さい。


TONE

関連のあるおすすめ育児情報ブログ