4組に1組が再婚と言われている現在。子連れ再婚・ツレ婚について。

2025.02.03育児ブログ, しつけ・トレーニング名言・格言, シングルマザー, シングルファザー, 悩み

親子 兄弟

2017年9月1日 のノンストップ!で最近増加しているという「子連れ再婚(ツレ婚 ・ステップファミリーなど)」について放送されていました。

年齢にもよりますが、子供は親の決定に従うしかありません。筆者自身も、子連れではありませんが再婚経験があります。子供の幸せ。父母の幸せ。両者をきちんと実現するには、子連れ再婚についてしっかりと情報収集しておくということが大切ですね。

個人的に子連れ再婚には賛成です。子供が居たって、親は親で自分の幸せを考えるのは当然だと思います。しかし、子供が大きくなってからどう感じるかや、パートナーの連れ子との関係性に悩んでしまうとか、クリアしなくてはいけない壁は出てくるでしょう。

私自身そのような経験はありませんが、血がつながっていても不幸な家庭もたくさんあると思います。そして、血よりも深い絆と言うものは確実に存在すると考えています。家族の在り方について考えさせられる番組内容でした。

身近な友人・家族がツレ婚をする可能性もあり得ます。周囲の理解・サポートも必要だと思います。

ちょっと寄り道テンション下げママ

その前に「夏休み明けのテンション下げママ」について(笑)

twitterで、子供の自慢をするママたちの中、「ウチの子は何もできませんが、旦那に似てとても良い子です」といったママの話が大きな話題となりました。

誇らしい気持ちはわかりますが、やり過ぎは快く思われないのかもしれませんね^^;

以下、あまり快く思わない人がいるママ友の行動のようです。自分も気を付けなくては!

夏休みに行った先々のお土産を何種類も配るママ友
テンション下がる34%
テンション下がらない66%
スタジオの意見も様々でしたが、自分は特に気にしないですね。色々食べれて嬉しいかも。

インターナショナルスクールに行った親子が英語交じりで会話していた
親も一生懸命なのでしょうけど、ちょっと「面白い」ですね。

何気なく夏休みの自由研究を会話したら真似された
大変なのはわかりますが、ほんとに真似されたとしたら子供がかわいそうですね^^;

日焼けを褒められ、ウチの子は夏期講習で日焼けしてない
嫌味だという意見もありましたが、価値観はそれぞれなので特に気にしませんね。ふつうに褒められたと感じるかも??

この時期、ママ友の付き合いにも変化が訪れる時期なのだそう。
4月・・・ママ友の出会い(気遣い・探り合い)
7-8月・・・外での付き合い(BBQ 出かけるなど)
9月・・・ママ友関係が固まる
ママ友同士の「誘う」「誘われない」など、合う・合わないことで関係性にも変化が出てくることもあるのだとか。

ママ友付き合いを経験したスタジオメンバー達からは、「期間限定の付き合いだから気にしすぎない」といったアドバイスがありました。
気の合う人と、疲れない関係性が築けると良いですよね。

何かと悩みの多いママ友との関係性、以前NHKでママ友との関係作りや上手な断り方について解説されていました。こちらも参考にしてください。
ママ友コミュニティに必須の処世術!角が立たない断り方とは?断り上手になるポイントを心理学などの専門家が解説!

子連れ再婚の情報収集

結婚の4組に1組が再婚と言われている時代
このように語ってくれたのはNPO法人 M-STEP 理事長 新川てるえさん
M-STEP公式サイト
http://m-step.org/

ひとり親家庭は120万世帯を超え、ひとり親家庭=子連れ再婚(ツレ婚)の予備軍のため、今後ますます増えていくと予想されていました。

M-STEP 理事長 新川てるえさん
結婚を一度や二度失敗したから「もうこれでやめよう」ではなく、前向きに恋愛をして「新しい家族を作っていく」
親が幸せであることは子供にとっても幸せであると思う。
幸せなツレ婚家族の中にいる子供は絶対幸せだと思います。

しかし、ツレ婚後の母親からの悩みも多くいただくようです。「かわいく思えない」など。。。

日本の子連れ再婚家庭
M-STEPさんがおこなった子連れ再婚家庭実態調査(国内では初のNPOによるアンケート調査)で、ヒアリング調査も入った内容になっているそうです。ツレ婚を考えている人の参考になりそうですね。

楽天で見てみる Amazonで見てみる

M-STEPでは、子連れ再婚家庭支援者向け養成講座なども行っています。
http://m-step.org/youseikouza.html
ツレ婚家庭(アメリカではステップファミリー)。現代社会の家族形態は多様化し、前例がなく相談ができないと悩む方も多いことでしょう。

スタジオで実体験を交えた堀ちえみさん・千秋さんのお話も参考になりましたが、それぞれのご家庭の状況や子供の年齢にもよると思います。このような講座で相談できるのはありがたいですね。

幸せなツレ婚のために

堀ちえみさんは現在7人の子供がいるそうです。

ご主人とはお互いにバツ同士。
ご主人の連れ子がお二人
ご自身の子供が五人
結婚という形をとらず、子供たちが大きくなるまで待とうという話もしていたそうなのですが、片親で大変な思いをした子供の事を考え、「家庭を築く」という選択をしたということです。

「家族って良いな」「夫婦っていいな」という事を、子供に感じて欲しいというご主人の意向もあったそうです。

いつ子供に会わせる?
堀ちえみさんの場合、結婚が決まってから合わせたそうです。
お子さんの年齢にもよりますが、子供たちにきちんと話をしてから会ったそうです。
「パパ候補が変わるのは良くない」といった意見も。

再婚後、上の子が「お母さんと呼んでくれない」
「叱れない」「連れ子に甘く接してしまう」

といった悩みの声もありました。

堀ちえみさんは、「きれいな形のオムライスは連れ子に」という気配りをしていたそうです。これは、子供が「自分が本当の子供じゃないから汚いオムライスなのかな」と感じてしまわないように。

平等に接することが一番の理想ですが、準備期間・時間は必要ですよね。

筆者の友人で、小学校の頃母を亡くし、その後新しいお母さんができた人が居ました。遊びに行っても決してうまくいっている雰囲気ではなく、幼心に友人の事を心配したものです。

でも、数年経つと、「お母さん」と呼んでいたんです。きっと、友人もそのお母さんも様々な葛藤を乗り越えたのでしょうね。時間は必要だと思います。でも、真摯に接していれば、きっと受け入れてくれる日がくるでしょう。

幼な子われらに生まれ

重松清さん原作の映画「幼な子われらに生まれ」が話題になっているようです。

浅野忠信さん、田中麗奈さん演じる夫婦は、妻の連れ子(女の子二人)と家族を築いたが、妻が妊娠することで家族の関係性に変化が訪れるというストーリーでした。
浅野忠信さん「台本を頂いてすぐやりたいと思った」
田中麗奈さん「この映画が”必要な方”の元に作品が届けばいいな」
と語る意欲作。

思春期を迎えた娘が本当の父親に会いたいと言い出したり、「他人だ」と言い出したり。

田中麗奈さんの元夫役が宮藤官九郎さん(演じたご本人曰く、「生きているクズをやらせていただくことができた」ということです(笑))
元妻(寺島しのぶさんでしょうか)も登場するということでどのように物語が展開していくのか、非常に気になる作品です。

子連れ再婚家庭の親の葛藤と子供の心情が描かれた作品だそうです。

公式予告動画

公式サイトより
http://osanago-movie.com/

幼な子われらに生まれ
重松清さんの原作。ツレ婚・離婚・ひとり親家庭が増えている今だからこそスポットが当てられたのかもしれませんね。「原作を書いたのは21年前。でも、映画は「いま」の物語になっていました。それが原作者としてなにより嬉しい」とご本人が語っていました。

楽天で見てみる Amazonで見てみる
The following two tabs change content below.
アバター
こちらの情報はASOBO KIDS の閲覧ユーザーによって、ブログ・イベント情報投稿ページから登録されました。育児の情報を一人で調べるのは大変です。是非みんなでシェアしあいましょう。 育児のイベント・サークル情報、パパママにアピールしたい商品の情報など、育児に関連した情報であれば、どなたでも投稿可能です。 育児ブログ・イベント投稿ページ

関連のあるおすすめ育児情報ブログ