【口コミ情報】東京都西東京市 東伏見公園 大迫力のローラー滑り台(全長49m)!線路が近く電車好きの子供にもおすすめのお出かけスポットです!
2025.02.03育児ブログ, 遊び場・公園・遊具キックバイク, ローラー滑り台, お出かけ情報
普通の滑り台より、ローラー滑り台が好き!という子供も多いのではないでしょうか。ウチの息子も、一度滑った「ころころのすべりだい」が大変気に入ったようです。ということで、東京都内、できれば近場でローラー滑り台が無いかをリサーチしたところ、この東伏見公園(ひがしふしみこうえん)を見つけました。
2017年2月22日に行ってきたレビューになります。天気は良い方でしたが、開けているので風も強いです。寒い時は防寒対策を忘れずに!四阿(あずまや)には屋根やベンチもありますが、ベンチの場所は限られているので長時間滞在するなら敷物もあると良いでしょう。
東京都内近郊でおすすめのローラー滑り台情報をまとめた記事がこちらです。参考にして頂けると嬉しいです!
東京都内から電車・バスで行ける、おすすめローラー滑り台 口コミ情報
目次
2017年4月30日再訪 GW中でにぎやかでした
ゴールデンウィークに差し掛かり、週末ということもあってかなりにぎやかでした!
滑り台も並んでいますが、そこまで待つことはありません。緑も多く、天気も良い。2017年のGWは行楽日和が続きますね!
滑り台の動画をGIFにしてみました。大人がちょっとブレーキをかけながら進んでも、25~30秒といったところです。
他の滑り台ではやらない、謎のキメポーズを披露してくれました(笑)
東伏見公園とは
東伏見公園(ひがしふしみこうえん)は、西東京市東伏見一丁目にあり、段階的に整備されている都立公園です。
https://musashinoparks.com/kouen/higashifushimi/
巨大なローラー滑り台があります!滑り台が好きな子供なら喜ぶこと間違いなし!
西武新宿線に沿っているため、デッキから間近で西武新宿線の電車を見ることができるので、電車好きのお子さんにもおすすめです!
西武池袋線保谷駅から東伏見公園へのルート
西武池袋線「保谷駅」南口から、西武バスで吉祥寺行き(吉63)に乗り、10分程で到着します。「千駄山住宅」下車。
バス停を降りるとすぐに公園入口です。
バス停の付近は道幅が狭く、交通量が多かったので、子連れで行く場合は注意してください!
公園入口にだれでもトイレ(子供用トイレとオムツ交換台あり)
公園に入るとすぐに開けた空間が!!(合成したパノラマです)
息子のテンションが(パパのテンションも)上がります!
トイレは公園入口の一か所のみのようです。滑り台からは距離もあるのでトイレの際は早めに連れて行ってあげましょう。トイレ内には子供用の小便器と、オムツ交換台もあり、広々しています。これは子連れにはありがたい!
その他のアクセス
以下、その他のアクセスです。千駄山住宅バス停付近には有料の駐車場もありました。
西武新宿線「西武柳沢」下車 徒歩10分
「東伏見」下車 徒歩10分
JR「吉祥寺」から西武バス 保谷行き「千駄山住宅」下車
JR「吉祥寺」「三鷹」から柳沢行き「東伏見稲荷神社」下車 徒歩10分
食事については計画的に
公園の周辺は住宅街で、コンビニや飲食店も少ないようでした。(実際に見たのは西武柳沢駅側のみです)駅からのアクセスであれば、駅で何かを買った方がよいでしょう。
千駄山住宅バス停からは歩いて5分程で、西武柳沢駅です。子連れでは移動も大変なので、予め保谷駅で何か買ってから公園に行くという方法もおすすめです。
ちなみに、今回は何も考えていなかったので一瞬焦りましたが、11時からバス停近くのラーメン屋「麺や 野口」さんが開いていたのでこちらに訪問しました。
鶏白湯ラーメンが美味!麺や 野口さん

出典:tabelog.com

出典:tabelog.com
店内はさっぱりと小奇麗で、店員さんも優しかったです。
ラーメン好きの息子も大満足!もちもちのストレート麺で、しっかりと鳥の旨味が味わえる鶏白湯!スープまで飲み干せる素晴らしい一杯でした!

豚飯 200円
サイドメニューの豚飯も、味の染みたチャーシューが美味!確認はしませんでしたが、子供椅子などはないと思います。2人掛けのテーブル×2と、他はカウンター席です。あまりに小さいお子様連れだとちょっと大変かもしれませんね。(2017年2月時点の情報です)
高台に位置する49mのローラー滑り台は大迫力!!
ローラー滑り台の上から撮った写真でパノラマを作りました!高台に滑り台があるので、かなり高く感じます。
見通しが良く、とても開けた公園です。遊具はローラー滑り台の他、ロープなどのアスレチック遊具もあります。
東伏見公園上級者はおしりの保護具を持参!
平日という事で空いていましたが、近所の(?)お母さんたちはけっこう子連れできていましたね。休日は滑り台も並ぶかもしれません。
居合わせたママさんに聞いたのですが、ローラー滑り台もこの距離になると何度も滑るうちにお尻が痛くなるそうです。そのため、ダンボールに紐を通したソリを持ち込んだりしていました。
-
草 ソリ
中にはこのようなお尻に敷くソリのようなものを持参している子もいましたね。100均でも売ってますよ~と教えてもらったので、今度探してみたいと思います。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
ステップの段差は大きめ。
息子は90cm未満ですが、ステップには足を掛ける部分もあるため、慣れれば一人でも登れそうです。しかし、危なっかしいので5歳位までは目は離せないかもしれませんね。
ローラーには少し土がついていましたが、乾いていたのでそれほどお尻は汚れません。雨の後などは汚くなるかもしれませんね。そんな時はビニールオムツ!^^; (結局すぐに脱ぎました笑)
大人も滑れる!
大人も十分に滑れる大きさなので、小さい子とは一緒に滑ってあげましょう。
大人の体重だと結構スピードが出るので、手すりや、足でふんばるなど、スピード調整も必要です。
滑り台の周囲は撮影ポイントも十分にあります!滑り台で滑っているお子さんの笑顔をバッチリ撮影して下さいね!
ストライダーなど、キックバイクの練習にも!
広い歩道、柔らかい地面、坂道もたくさんあるので、ストライダーなどキックバイクの練習にも最適です!混みあっているときなどは、周りの状況を大人がしっかり確認してあげて下さいね。
広い空間で子供を遊ばせてあげたい・一緒に遊びたい
そんなパパママには最適の場所だと思います。アクセスも、思ったほど悪くありませんでした。これからもっと暖かくなるので、天気の良い時にまた来たいと思います!
Root-013
最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30