東京都 電車など公共交通機関で行ける ロング・ローラー滑り台 6選!個人的ランキングや公園の口コミ情報
子供が2歳~4歳の間に遊んだ東京都内のローラー滑り台6選を個人的ランキング型式でご紹介!
我が家では通称『コロコロの滑り台』と言いますが、息子が大好きなんですよね。滑り台目当てで遠出したりします。
東京都内、電車などの公共交通機関を利用して行けるローラー滑り台をお探しの方に参考にしていただければ幸いです。
他にも、東京都内の遊び場情報をこちらから検索可能です!
- 屋内・室内遊び場
- 屋外遊び場・公園 アスレチック・複合遊具
- じゃぶじゃぶ池・親水公園
といった遊び場情報をお探しの方は参考にして下さいね!
東京都内近郊エリアでおすすめの屋内・公園 遊び場情報
目次
1位 西東京市 東伏見公園の巨大ローラー滑り台
西東京市 東伏見公園
西東京市 東伏見公園にある巨大ローラー滑り台(全長49m!)は東京都内では屈指の大きさではないでしょうか!
西武新宿線 西武柳沢駅 東伏見駅 の中間に位置し、両駅から徒歩10分程度です。
丘の上から街並みを一望でき、爽快感も抜群です!全長49mの滑り台は大人でも楽しめること間違いなし!
登るのも疲れるので子供の運動にも最適です。広大な芝生で走り回るのも良いでしょう。だれでもトイレにはおむつ交換台もあります。
西武池袋線 保谷駅からのアクセスやトイレなど口コミ情報はこちら
西東京市 東伏見公園の巨大ローラー滑り台 口コミ情報
2位 墨田区立 大横川親水公園 ローラー滑り台 2基
大横川親水公園
とうきょうスカイツリー駅から歩いて10分ほどの大横川親水公園(おおよこがわしんすいこうえん)には2基のローラー滑り台があります。
船を模した公園管理事務所の屋上から一気に滑り降りる珍しいローラー滑り台です。
南北に長い公園で、他のエリアには複合遊具・じゃぶじゃぶ池・もう一基のローラー滑り台があり、散歩コースとしてもおすすめです。

詳しい口コミ情報はこちらから!
大横川親水公園のローラー滑り台・遊具・じゃぶじゃぶ池・トイレ 口コミ情報
3位 明治神宮外苑 にこにこパーク 複合遊具&ローラー滑り台
明治神宮外苑 にこにこパーク
JR中央・総武線「信濃町駅」より徒歩5分
東京メトロ 銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩10分
明治神宮外苑『にこにこパーク』口コミ情報 入園は有料ですが落ち着いて遊べる空間でした!
大人 300円 子供 100円
ローラー滑り台以外にもターザンロープ・幼児用複合遊具・ロディ・自然を利用したアスレチックなどもあり、面積は決して広くありませんが、楽しいスポットがギュッと詰まった公園です!
詳しい口コミ情報はこちら!
明治神宮外苑 有料公園 にこにこパーク 口コミ情報
4位 小金井市 小金井公園 ローラー滑り台以外にも様々なタイプの滑り台
小金井市 小金井公園
JR中央線 武蔵小金井駅下車(新宿駅から30分)
JR中央線 東小金井駅下車(新宿駅から25分)
都心部からのアクセスも良好な小金井公園。様々なタイプの滑り台が一か所に集まった遊具エリアがあります。
他にもソリゲレンデやトランポリン(ふわふわドーム)、桜の時期にはお花見の名所としても有名です。
詳しい口コミ情報はこちら!
小金井公園 ローラー滑り台・複合遊具などの口コミ情報
5位 江東区 江戸川区 大島小松川公園のローラー滑り台・アスレチック
東京都江戸川区 大島小松川公園
京葉線 東大島駅から徒歩3~5分 江東区 江戸川区 にある大島小松川公園(おおじまこまつがわこうえん)にはアスレチックと一体になったローラー滑り台があります。
トイレも近くにあり、緩やかなタイプのローラー滑り台もあるため、小さい年齢からでも楽しむ事ができるでしょう。
詳しい口コミ情報はこちらから!
江東区 江戸川区 大島小松川公園 ローラー滑り台 駅からのアクセスなど口コミ情報
6位 吉祥寺 井の頭公園 ローラー滑り台デビューに最適
吉祥寺 井の頭公園
お馴染みのお出かけスポット 吉祥寺駅 井の頭恩賜公園には、1~2歳でも安心して楽しめる小さなローラー滑り台があります。
思えばウチの息子が初めて滑ったローラー滑り台で、この後数日間『コロコロの滑り台いきたい!』と言いまくるほど気に入ったようです(笑)
一般大人400円 中学生150円で動物園と水生物園を両方見ることができ、動物園内には遊具や遊園地があります。トイレもたくさんあり、子連れには嬉しいスポットです。
詳しい口コミ情報はこちら!
吉祥寺 井の頭公園 口コミ情報
東京都 ローラー滑り台 まとめ
いかがでしたでしょうか。2年程のお出かけ記録から抜粋してみました。写真を見返すと、子供も大きくなったなぁと感慨深かったです。
ローラー滑り台がある公園は大規模な公園が多いため、電車で行けないケースも多いです。
しかし、リサーチしてみると電車など公共交通機関を利用して行ける公園にも大きなローラー滑り台があったので今後も色々な所に行って情報をまとめたいと思います。
こんなローラー滑り台もおすすめ!という情報があったら是非教えてくださいね!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30