ローラー滑り台+アスレチックの複合遊具!江戸川区 大島小松川公園 口コミ情報
ローラー滑り台+アスレチックが魅力の江戸川区 大島小松川公園に4歳の息子と行ってきました。
滑り台の写真や、遊具エリアまでのアクセス方法などについて解説したいと思います。
東京都内近郊でおすすめのローラー滑り台情報をまとめた記事がこちらです。参考にして頂けると嬉しいです!
東京都内から電車・バスで行ける、おすすめローラー滑り台 口コミ情報
目次
江戸川区 大島小松川公園
東京都江戸川区1-7小松川
江戸川区公式HP
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/koendobutsuen/oojimakomatsugawa.html
3月某日 ネットでリサーチし、ローラー滑り台が大好きな子供と一緒に行ってきましたが・・・遊具が工事中でした(笑)
ネットの写真だけだとよくわからなかったので実際に見てみた所、遊びがいのありそうなアスレチック・ローラー滑り台だったのでまだ訪れたいと思います。
工事自体は3月中旬までということですが、こちらのサイトであれば新着にでてくるのではないでしょうか。
東京都東部7公園
http://tokyo-eastpark.com/ohjima/
こちらのサイトでしか工事の情報が公開されていなかったんです>< ここをチェックしていれば・・・
東大島駅からのアクセス
電車のアクセスの場合、降り口によってアクセスが変わってきます。
何車両目に乗っていたかでも変わると思いますが、小松川口からの方が近いです。
大島口から降りると、大きな交差点を渡って歩道橋を登り、川を越えていくので中々の遠回りでした。
新大橋通りの交差点を渡ると飲食店もあるので、ランチ休憩を取ってから公園に向かう場合は大島口ルートからでも良いでしょう。
大島口からのルート
大島口から出て、交差点を渡ります。(向いに見えるのが東大島駅)
川を挟んで様々なエリアに分かれているようで、散歩にもよさそうですね!川にはカヤック(カヌー?)などもあって、楽しそうでした。
おそらく、こちらのツアーかと思います。(集合:大島小松川公園駐車場となっていたので)
http://www.zacsports.com/tokyo-kayak.htm#tokyo-kayak
子供が小学生くらいになったらこんなツアーも一緒に行ってみたいです!!
遠回りにはなってしまいましたが、新たな発見があったのでよかった^^
ちなみに、公園で遊べなかったのでこのあと葛西臨海公園に行きました(笑)
葛西臨海公園 遊具エリア 観覧車など子連れで楽しめるスポット 口コミ情報
小松川口からのルート
こちらは帰りのルートとして利用しました。高架の下を通って直進するだけなので近いです。ベビーカーにはこちらがおすすめですね。
このように広めの通路をひたすら真っすぐです。
大島小松川公園 ローラー滑り台・遊具・アスレチック
これが大島小松川公園のローラー滑り台・アスレチック遊具です!遊びたかった!!
アスレチックとローラー滑り台が一体となっていて、様々な障害物を越えながらローラー滑り台に向かうようです。
通路を挟んで反対側にも遊具エリアがあり、こちらにも小さなローラー滑り台があるようです。こちらは小さい子供向けの遊具エリアなのかもしれませんね。
幅は広いですが、緩やかでスピードもそんなに出なさそうです。
遊具エリアのすぐ奥にトイレがあり、だれでもトイレ内にはおむつ交換台もありました。
今回遊具で遊ぶことはできませんでしたが、近くの広場でも家族連れが遊んでいて賑わっていました。
天気の良い日はお散歩にももってこいの公園だと思いますよ!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30