TBS 好きか嫌いか言う時間の「中卒ママ vs 高学歴ママ」が面白そうなので見てみました。学歴って必要?モンテッソーリ教育とは?

2025.02.03育児ブログ, しつけ・トレーニングシングルマザー, モンテッソーリ教育, お受験

勉強

2017年2月27日 坂上忍さんやブラックマヨネーズ吉田さんがコメンテーターを務めるTBS『好きか嫌いか言う時間』で、中卒ママと高学歴ママが「母の子育て」について討論していました。果たして子育てに親の学歴は必要なのか!?などなど、大変ためになる内容でした。一部を紹介したいと思います。

中卒ママ
「私、最終学歴 暴走族なんですけど」
「それ(学歴・勉強)以外に何が教えられる?」

高学歴ママ
「私は女子御三家の雙葉に入って、テキサス大学に行ったんですけど」
「学歴が一番分かりやすい幸せ」
「挫折を味わった時に心の支えになるのが学歴(がんばったという実績)」

などなど、それぞれの持論を展開していました。ちなみに、坂上忍さんは中卒なんですね。

僕自身の学歴は高いとも低いとも言えないようなものなので、どちらの言い分も納得する部分がありました。

子育てに親の学歴は必要?

高学歴ママの中には、テレビの前に感知センサーで作動する監視カメラを設置するという徹底っぷりのママも・・・

ちなみに、このようなカメラでした。


Panasonic ホームネットワークシステム おはなしカメラキット KX-HC500K-W
Panasonic おはなしカメラ
センサーでカメラが作動し、スマホを通じて会話までできるという・・・ホームセキュリティ・お留守番している子供と会話ができるという面では素晴らしいですね。

楽天で見てみる Amazonで見てみる

お子さんがテレビを見ようとすると、カメラから「やることやったの!?」とママの声が・・・
このような使い方もあるのですね^^;

さて、果たして子育てに親の学歴は必要なのでしょうか!?
スタジオの皆さんの中では、
必要 14
不要 28
と、必要ではないという方が多かったです。

ゲストの皆さんは
必要・・・
坂上忍さん
住田裕子さん

不要・・・
ブラマヨ吉田さん
りゅうちぇる
眞鍋かおりさん
渡辺満里奈さん

という結果でした。中卒だった坂上さんは「ないから憧れるんだ」「あるに越したことはない」「選択肢が広がる」と仰っていました。

高学歴ママの主張「子供に勉強を教えられる」

内容・・・
母親が一番の先生だと思っている。勉強を楽しむ母を見ると、子供も楽しく勉強してくれる。ひらがな・カタカナを教える時点で、勉強は楽しいものなんだということを教えてあげる
ということを仰っていました。

個人的な感想・・・
これはその通りだなと思います。昔、点数が悪い・問題が解けない自分を、厳しく怒る父の姿を思い出しました。勉強に苦手意識・拒否反応を持ってしまうんですよね。
「なんでわからないの?」
「なんでできないの?」
子供が大きくなったら勉強を教えてあげたいと思っていますが、そういう言葉は絶対に使わないようにしようと、心に決めています。

新しいことを学ぶのは、楽しいことなんですよね。僕は、一度社会に出てからWEB系に転職を志し、専門学校に通った経験があります。その時の勉強は楽しかったです。誰かに怒られないための勉強ではなく、自分がやりたいことの為の勉強だったのですから。

意欲的に勉強に取り組める環境・意識。そういう状態を子供に提供してあげたいなと思います。

中卒ママの主張「子供に挫折からの立ち直り方を教えられる」

内容・・・
勉強以外に何が教えてあげられるのか?中卒で社会にでて、社会の辛さ・修羅場を経験したからこそ、子供に挫折からの立ち直り方を教えてあげられる。
勉強ができない母を反面教師として子供が勉強するようになった
iPadなどで調べて勉強しているから学歴は必要ない
といった内容でした。

個人的な感想・・・
「なんで勉強しなかったの?」と言う高学歴ママもいました。それは生まれた家の家庭環境も関わってくるので、あまりフェアな意見とは言えませんよね。でも、高学歴なら苦労していないのか?というとそんなこともないと思います。

受験勉強だって楽なものではないですし、社会に出たら誰でも苦労をするものです。ただ、勉強に専念できる家庭環境であったかどうか。子供はこの要素に左右されてしまう部分は大きいですよね。学歴社会が嘆かれる世の中ですが、子供が悪いわけではないのです。子供がやりたいと思った勉強を、きちんと学べる社会が理想なのではないでしょうか。

学歴があると選択肢が広がる?

中卒ママの中に、学歴がないとやれる仕事が限られる・・・
という悩みを持っているシングルのママもいました。
若いころは食べていけたが、30代で離婚を経験し、子供もいるので養っていけるか・・・
アルバイトでさえ高卒が条件のことも・・・
学歴は無いよりもあった方がよかったのでは・・・
という不安を持っているそうです。

対照的に早稲田大学在学中に妊娠・出産を経験し、後に復学し卒業した高学歴ママ(こちらのママも離婚を経験し、シングルです)は、
正社員で就職することができた
学歴があると職に困らない
ということを仰っていました。

個人的には、今の社会では学歴はある程度必要と考えています。社会に出て周囲に認められるかどうかに学歴は関係ないと思います。けれど、就職する時点で、ある程度入り口・選択肢は決められてしまうんですよね。

企業側から見ても、「やる気があります!」という人を全て採用するわけにはいきません。同じやる気を持った人間なら、ものさしの一つとして学歴が見られるのはある意味仕方のないことだと言えます。


話は変わりますが、最近見ているドラマに、阿部サダヲさん主演の『下剋上受験』があります。中卒の親が子供と一緒に中学受験に挑む過程を描いた作品で、実話をもとにしているそうです。

「人生は途中からじゃ変えられない」
「どんなに頑張っても、見えない天井がある」
中卒で就職し、誰よりも早く社会で経験を積んだ父親(阿部サダヲさん)。しかし、「生涯年収」「学歴」今からではどう頑張っても取り返せない・越えられない限界があることに気が付くのです。
子供には、同じ悔しさを味わってほしくない・・・その思いから、娘と共に中学受験に臨むのです。

下剋上受験
下剋上受験は中学受験を題材にした物語です。中学受験ブログランキングで閲覧数第1位の桜井信一さんが、自身の経験をノンフィクションで書き下ろした書籍が原作となります。

楽天で見てみる Amazonで見てみる

学歴だけで人生が決まってしまうこの世の中に疑問を感じずにはいられないドラマです。
なぜ、勉強するのか?なぜ、勉強が必要なのか?
子供が勉強をする年頃になる前に、一度は見て欲しいドラマです。

モンテッソーリ教育とは?

高学歴ママの中に、子供をモンテッソーリ教育の学校に通わせているという方がいました。シュタイナー教育 モンテッソーリ教育など、子供を持ってから耳にするようになってきますよね。

アメリカの前大統領 バラク・オバマ氏
Facebook創業者 マーク・ザッカーバーグ氏
Apple創業者 スティーブ・ジョブズ氏
Google創業者 セルゲイ・ブリン氏
などなど、世界中の名だたる成功者がこの「モンテッソーリ教育」を学んだだそうです。
モンテッソーリ教育 wikipedia

都内で数少ないモンテッソーリ教育の学校、KIDSEDU(キッズエデュ) インターナショナルプリスクール&アカデミーの様子が放送されていました。
http://www.kids-edu.co.jp/

スタンプ学習・パズルなど、子供たちが思い思いに好きなことをやっていました。モンテッソーリは子供の個人個人の力を育てていく教育だそうです。

日本ではクラス全員が同じことをする集団教育が常識ですよね。
モンテッソーリ教育のテーマは独力

モンテッソーリの教具の中から好きなものを選び、好きな勉強を好きなだけさせる教育だそうです。子供の自主性を育て、得意分野を伸ばすことができるそうです。

2歳から通うお子さんが言うには、教科書も黒板もテストも宿題も無いそうですよ!鳥が好きなこの女の子は、バイオミメティクス(生物の特徴を科学に取り入れる事を目的とした学問)を学び、鳥インフルエンザを治す!といった、中学生ながら明確なビジョンを持っていました。

「将来の夢」ではないんですよね。きっと。そこに至るために、どんなことをすればよいのかがきちんと見えているのでしょう。このように小さなころから明確なビジョンを持てる・ビジョンを持てるだけ好きな分野がある、ということは素晴らしいことだと思うんですよね。

子供の自主性・意欲を尊重するこのモンテッソーリ教育に、大変興味が湧いてきました。子供には、漠然と勉強するのではなく、やりたいことをやって欲しい、見つけて欲しいものですね。

こちらの記事をご覧の方で、教育関連の情報、イベントや学校のアピールなどがございましたら、是非当サイトをご利用下さい。どんなターゲット層に、どんな情報が届きやすいか、どんなキーワードが効果的かなど、ご提案も可能です。育児に関係する、優良な情報をお待ちしております。

ブログ・イベント投稿

関連のあるおすすめ育児情報ブログ