西武池袋線 保谷駅北口から徒歩10分 ゴーカートや自転車が無料で乗り回せる!練馬区立 大泉交通公園にお出かけ!遊具・設備・トイレ情報も掲載!

2025.02.03育児ブログ, イベント情報, 乗り物, しつけ・トレーニング, 遊び場・公園・遊具滑り台, 機関車, 自転車, お出かけ情報

練馬区立 大泉交通公園

保谷駅から徒歩10分の所にある、練馬区立 大泉交通公園に3歳の息子と言ってきました。(2017年3月10日)

入場無料!
公園あり!
子供トイレ・オムツ交換台あり!
自転車あり!(60台 中学生以下)
ゴーカートあり!(10台 小学生以下)

等々、無料で利用でき、標識や交通ルールの勉強が遊びながらできる子連れにおすすめのお出かけスポットです。見回りのスタッフもいるので、安心して遊ぶことができますね!補助輪自転車の練習にも最適です!

しまじろう×エグスプロージョン コラボ「こうつうあんぜん」ダンスの撮影場所 大泉交通公園

2017年4月~ 3歳の息子が「しまじろう」に興味を示し始め、色々なトレーニングも始まったことから、「しまじろうのわお!」を録画して見ています。

その中に、キレキレのダンスで話題となった「本能寺の変」のエグスプロージョンさんとコラボした「こうつうあんぜん」(音楽は「本能寺の変」と同じ)があります。

ほんのうじのへん♪
ほんのうじのへん♪
と同じリズムで、
こうつうあんぜん♪
こうつうあんぜん♪

と、しまじろうとエグスプロージョンが例のキレキレダンスを躍るのですが、その撮影舞台としてこの大泉交通公園が利用されているようですね。何度か行ったことがあり、特徴が一致するのでおそらく間違いないでしょう。(2017.05時点)

以前行った頃は、「しまじろう」にそれほど興味をもっていなかったのですが、今行ったら違うかな!?

しまじろうとエグスプが好きな子供には「しまじろうが本能寺の変躍った場所だよ!」と教えてあげると喜ぶかもしれませんね(笑)

「しまじろうのわお!」は、3歳くらいからのしつけには欠かせない番組ですね。歌やダンスも、子供がチャレンジするのにちょうどよい難易度だと思います。

学校教育にダンスの授業ができたのもまだ記憶に新しいですが、体の動かし方やリズム感の形成、表現力を育てていくのにはとってもプラスになると思います。小さいころから、ダンスに親しんでいくのもいいでしょうね。

恋ダンスを踊る息子

ウチの息子はママが好きな星野源にハマり、恋ダンスを踊り始めたのが初めて音楽・ダンスに触れたきっかけです。しまじろうのダンス・歌にも興味を示したらDVDでも買ってみようと思います。しまじろうのわおにも、ダンス・歌に特化したDVDなどがあるようなので^^


しまじろうのわお ダンス
検索結果一覧はこちら

楽天で見てみる Amazonで見てみる

練馬区立 大泉交通公園とは

パノラマを作成しましたのでご覧ください。

練馬区立 大泉交通公園 (1)

マップの中ほど、芝生広場から撮った写真で、右端の建物がトイレになります。

練馬区立 大泉交通公園 (5)

公式サイトによると、面積8,141㎡と、駅から10分の公園にしてはかなり大きな部類に入るのではないでしょうか。


ゴーカートが10台、自転車が60台とあります。ちょっと混むとゴーカートは順番待ちになってしまうので、混雑している時は1週回ったら次のお友達に貸してあげましょうね。(なかなか乗れなくて泣いているコが居ました;_;)


開園時間午前9時~午後5時(乗りもの利用は9:30~16:30)となっています。

ゴーカート用のコースと、自転車用のコースが分かれているので気を付けましょう。自転車は補助輪付きもあるので、自転車の練習にも最適です!詳細を写真つきで載せて行きたいと思います。

標識や信号、横断歩道など、実際の道路さながらです。

遊びながら交通ルールの勉強もできちゃいますね!


アクセス情報

練馬区南大泉6-16-1

練馬区南大泉6-16-1

西武池袋線 保谷駅 北口からのアクセスです。線路沿いの小道を突き当りまで進みます。

練馬区立 大泉交通公園

突き当りを左に進むと、ファミリーマートがあるので、コンビニの交差点を右へ。

練馬区立 大泉交通公園 (3)

難易度低めのウォーリーを探せやアンパンマンなどを通り過ぎ・・・

左に曲がると入り口が見えてきます!

練馬区立 大泉交通公園

ゴーカートの利用

練馬区立 大泉交通公園

受付で名前を書けば、ゴーカート・自転車を利用することができます。


練馬区立 大泉交通公園 ゴーカート

練馬区立 大泉交通公園 ゴーカート

練馬区立 大泉交通公園 ゴーカート
3歳・90cm程度だとギリギリ漕げない・・・

小さい子供が一番喜ぶのがこのゴーカートではないでしょうか!ただ、しっかりと自分の足で漕ぐことができるのは4歳程度かもしれません。

3歳の息子、90cm位だと、足を延ばしてもギリギリ漕げません。3歳まではパパ・ママが後ろから押すことになるでしょう。コースもけっこう長いので、疲れ・・・いい運動になります。

前に一度来たことがあったのですが、2歳半だとハンドルの使い方もおぼつかないので、パパはハンドル操作しながらゴーカートを押すことになります。これはかなり疲れ・・・いい運動になりました。

3歳にもなると、誰が教えたわけでもないのに自分でハンドルを回して行きたい方向に舵を取ってくれます。ストライダーをやっているので、もしかしたらそのおかげかもしれません。子供の成長には本当に驚かされます。

トンネルもあり!

練馬区立 大泉交通公園

練馬区立 大泉交通公園


ちゃんと線路・踏切があって、機関車のオブジェの前を通ることもでき、このエリアも子供のテンションが上がりますよ~^^

練馬区立 大泉交通公園

自転車の貸し出し

練馬区立 大泉交通公園 自転車貸し出し

自転車にも挑戦してみたかったのですが、3歳児がまたがって足がつく自転車はありませんでした。こちらは4・5才~といった所でしょうか。スタッフの方に確認してみましたが、自分の自転車やキックバイクをコースに持ち込むことはできません。駐輪場があるので利用しましょう。

スタッフも3名位見回っていました。自転車を乗り回せるようになると、パパママが常に追いかけるわけにはいきませんよね。そんなときスタッフもいると安心ですね。

スピード出しすぎの子供を注意して、一時停止などを指導しているスタッフさんもいました!これは助かります。

遊具設備

ゴーカートや自転車に乗れなくても、遊具も豊富にあったので、2歳程度でも楽しむことができるでしょう。

スプリング遊具もバイク型と、こだわりを感じます!砂場には、スコップなど共有のおもちゃも置いてありました。

お散歩コースも充実していて、休憩所やイス・テーブル、水場もあります。

練馬区立 大泉交通公園

練馬区立 大泉交通公園


高台には橋もあって眺めも〇!木のトンネルで写真撮影ポイントにもおすすめです!

練馬区立 大泉交通公園

練馬区立 大泉交通公園


子供用トイレと、だれでもトイレが併設(おむつ交換も可能)

汽車の近く、レンガの建物がトイレです。

子供用トイレとおむつ交換台有のだれでもトイレがあるので、トイレトレーニングが済んでいない子供でも安心して過ごすことができますね!

夏は水路で水遊びも可能!

橋を渡ると休憩所(あずまや)があり、この近辺から水路が始まっています。子供たちの夏休み期間中になると水が流れているそうです。木の多いエリアなので、日差しも防いでくれるでしょう。夏場に涼みに来るのも良さそうです^^

水が流れていなくても、岩場歩きが足腰の良い訓練になりますね!

こちらの水場も楽しそうです!(自転車置き場近く)

練馬区立 大泉交通公園

練馬区立 大泉交通公園


イベント情報や注意事項

毎週日曜日 10時~ 交通安全教室

信号や横断歩道など、設備が道路そのものなので、よい勉強になりそうですね。


練馬区立 大泉交通公園

カエル探し
カエルさんを探すイベントも随時やっているようです!
練馬区立 大泉交通公園


練馬区立 大泉交通公園

駐車場について

大泉交通公園には駐車場がありません。近くのコインパーキングを利用しましょう。


練馬区立 大泉交通公園

ヘルメットも貸し出ししているようです

平日でも賑わっていました。土日はかなり混むのではないでしょうか。自転車は練習中の子供が多いので、ぶつかったり、転んでケガをしないよう、充分に見守ってあげてくださいね!


練馬区立 大泉交通公園 まとめ

いかがでしょうか。大泉交通公園は、区立というだけあって遊具設備も十分、スタッフも居て安全対策も行き届いています。

なによりゴーカートや自転車の利用が無料というのが嬉しいですよね!

是非一度、子供と一緒にお出かけしてみて下さいね^^
練馬区立 大泉交通公園

関連のあるおすすめ育児情報ブログ