2歳・3歳におすすめ。広告なし・簡単シンプル操作のお絵かきアプリ「いろいろおえかき」を見つけたのでシェアしたいと思います。
子供向けの知育アプリも数々ありますが、良いお絵かき・ペイント系のアプリ(Androidアプリ)が無いものかと探していたところ、
- 広告なし!
- 機能・操作もシンプル!
という素敵なお絵かきアプリを見つけました。
目次
2歳・3歳に最適なお絵かきアプリ
お絵かき系のアプリも色々試したのですが、
操作が難しすぎたり・・・
途中で広告が出て、それを子供がタップして操作ができなくなったり・・・
子供向けと歌っているものでもそんなにいいアプリに出会えませんでした。今回見つけた「いろいろおえかき」は、2歳・3歳くらいの子供にピッタリの、まさに僕が探し求めていたアプリでした!息子はもう3歳になりましたが、もっと早く出会いたかった!
アナログでお絵かきや、ひらがなの練習にはおえかきボードがおすすめです
我が家では、数字とアルファベット(大文字)の読みは2歳半でほぼマスターしました。
-
お絵かきボード
方法は至ってシンプルで、おえかきボード(あの、砂鉄が入っていて何度でも書けるやつです)で何度も何度も練習をしました。
楽天で見てみるAmazonで見てみる
今はひらがなの練習中ですが、ひらがな・文字の練習にはこちらの記事も参考にしてくださいね。
子供の好きなものだけで、あいうえお-ひらがな表を作ってみよう!ひらがな練習はいつから?学習のコツや練習方法などをご紹介。
エクセル形式でダウンロードできる五十音表も用意しています。
子供のスマホやアプリとの付き合い方
子供達の順応性には驚かされますよね。我が家では親がWEB畑の人間なのもあり、スマホやタブレットを特別意識して子供から遠ざけたりはしていませんでした。(見る姿勢や距離、時間には注意しています)
2歳を過ぎたころにはスマホ(youtubeアプリ)の操作も堂に入ったもので、親がやっていたのを見て覚えたのでしょうけど、慣れた手つきでフリック。お目当ての動画をタップしてYoutube広告をスキップしているのにはビックリしたものです。
子供にスマホやタブレットを持たせるのには賛否あると思いますが、時代的にスマホやタブレットを操作する年齢層はどんどん低年齢化しています。今は小学生でも携帯を持っているコもいるようですが、以前では考えられませんでしたよね。
個人的な考えですが、無理に遠ざけてもすぐに使うようになるのですから、早いうちから親しませて、正しい付き合い方を覚えてもらおう・・・というのが我が家の考えです。
(ちなみに、携帯ゲーム機は買わないつもりです)
子供向けAndroidアプリ「いろいろおえかき」


https://play.google.com/store/apps/details?id=com.babukako.b.iroiro&hl=ja
この可愛らしいうさぎちゃんが目印です。
いろいろおえかきの使い方
広告が無いというのは前述の通りです。操作も至ってシンプルなのが気に入りました。
お絵かき・ペイント系のアプリには
・色がたくさん選べる・調整できる
・線の太さが選べる
・線の種類が選べる
というものが多いですよね。
それらの機能は一切ありません。しかし、それが良いんです!!
2歳・3歳位だと機能は限定されていても、操作がシンプルな方が楽しめると思いますよ。おそらく、4歳になったらもっと色々なことがしたくなるでしょうね。その時はまた何か良いアプリを探してあげたいです。
操作画面
操作画面がこちら。
好きな色を選んで、書くだけ!
保存先など
右上の■が縦に3つ並んだ所を押すと、
「ほぞん」・・・画像を保存する
「けす」・・・書いたものを消す
「おしまい」・・・アプリの終了
のメニューが出てきます。
この「ほぞん」で保存される画像の場所だけが少しわかりにくかったです。自分の端末では通常のギャラリーアプリにも表示されませんでしたので。

もし、「ファイルマネージャー」といったアプリがある方はそれを使ってみて下さい。

それで内部ストレージの「iroiro」フォルダを探してみましょう。
「いろいろおえかき」で、こんな絵が描けます
子供がバスの絵本「バスがいっぱい!そく・ちょるうぉん作」にハマっているので、いろいろなバスを描いてみました。
ヘタだな!スペルが違うよ!といったツッコミはまぁ置いておいて。子供にはきちんと伝わりましたし、喜んでくれたのでいいじゃないですか^^
そのうち、子供が何か描いたらアップしてみようかなと思います。^^
パパ作@いろいろおえかき
以上、他にもこんなアプリがあるよ!という情報を頂ければ、またレビューしてみたいと思います!
おすすめのアプリがあったら是非紹介してくださいね!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30