トイトレ失敗?できていたトイレができなくなって、再びおむつが必要になった原因とは?心構えや対処方法。
以前トイトレの記事を書いてから半年ほどが経ちました。寒くなってきたせいなのか、再びお漏らしが始まってしまったのです。
最初は驚いてしまいましたが、症状も落ち着いたので記事にします。心構えや注意した点など、同じようにお悩みの方の参考になればと思います。
以前の記事はこちら。3歳の男の子のトイレトレーニングについてでした。
3歳 トイレトレーニング(トイトレ)やり方・進め方や注意点。あってよかったアイテムなど
結果を先に書いてしまうと、しばらく様子を見ていたら改善しましたが、その際に色々と調べたのでシェアしたいと思います。
おそらくは心因性だったのでしょうね。
目次
再びお漏らしをし始めた!
3歳になったばかりの5月。GWくらいからトイレトレーニングを始め、2週間程度で完遂。
夏場などは夜間もおむつが必要なくなり、我が子ながら頼もしさを感じていたほどでした。僕はけっこう大きくなるまでおねしょしていたので(笑)
段々と普通のパンツで遠出もできるようになり、もう完璧!と思っていたのですが・・・
11月上旬くらいから急におもらしをするようになってしまったのです。
トイレに行こうとして途中でお漏らししたり・・・
座っていて急に「出ちゃった」と言ったり・・・
家の中でまったく問題が無かったトイレが急にできなくなったのでパパもママも驚いてしまいました。
なにかの病気??
痛みはある??
色々なことを調べたり、子供に聞いたり。何が分かるでもないのに、おしっこの臭いを嗅いでみたり(苦笑)。
とりあえず痛みはなかったので様子を見つつ色々とリサーチしました。心因性以外にも病気が原因の頻尿もあるようなので注意が必要ですね。
子供の病気が原因の頻尿
昼間のおもらしがある場合、
過活動膀胱
膀胱尿管逆流
後部尿道弁
尿路感染症
などの病気が原因となっていることがあります。
例えば尿路感染症は尿道口から細菌が膀胱内へ感染することで、発熱などの症状が現れます。
風邪でもないのに高熱や排尿時の痛み、嘔吐や下痢などがある場合は尿の検査を行う事も視野に入れた方が良さそうです。
参考サイト
泌尿器科・小児泌尿器科 佐々木クリニック
http://www.sasa-cli.com/urology_menu02.html
西麻布インターナショナルクリニック 尿路感染症
http://nic-med.com/pediatrics.html
日本小児科学会 膀胱尿管逆流症
http://www.jsps.gr.jp/general/disease/gu/w2u42d
心因性の頻尿 その原因となった出来事
以前お出かけした時に、近所だったこともあって着替えを持っていかなかったことがありました。油断していました・・・
そういう時に限って道路でお漏らしをしてしまい、さすがにそのまま遊ぶわけにもいかないので着替えを買いに行ったり、公園のトイレでパンツを洗ったりと、パパもママもバタバタと行動し、子供にも冷たい態度を取ってしまったんです。
なんとなくその後から頻尿が始まってしまったような気がします。
ただでさえ寒くなって汗をかかなくなると尿の回数が増えるといいます。気候・気温の変化も影響していたのかなと考えています。
おむつを使い始めたら逆効果?
夜間もおむつが取れていたのですが、おねしょもするようになったので夜はおむつを付けることに。
そうすると今度は子供がおむつをしているつもりになってしまい、昼間もお漏らしをするという悪循環に陥りました。
でも、やっぱり慣れが必要です。
夜はおむつ。昼はパンツ。この習慣ができるように根気よくトレーニングすることで日中のトイレの習慣も元に戻りました。
もう一度トイトレするつもりで
できていたことができなくなった。
パパママもちょっと残念な気持ちになってしまいましたが、結局は気持ちを切り替え、もういちどトイレトレーニングするつもりで臨むことにしました。
まだまだ3歳児。
ちょっとしたきっかけで出来ていたことができなくなったりしてしまうものです。
夏場にトイトレを行って、冬場にお漏らし・おねしょが必要になったらこのような対策も考えてみてくださいね!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30