天才本田三姉妹 (真凛・望結・紗来)を育てた七田式幼児教育とは。
2017年11月13日 テレビ朝日 『中居正広の身になる図書館』でフィギュア選手や天才小役として大活躍の本田真凛・本田望結・本田紗来 三姉妹が通う七田チャイルドアカデミーが紹介されていました。
今後の育児の参考になる内容だったのでシェアしたいと思います。
他にも、身になる図書館で扱っていた内容をまとめた記事がありますので参考にして下さい。
女子体操 村上茉愛選手 レスリング川井梨紗子選手 金メダリストの母の言葉
吹奏楽部の名顧問 藤重佳久先生が語る子供のやる気をアップするコツ・指導方法
目次
本田三姉妹を育てた記憶力&創造力UPのコツとは!?
三姉妹の本田真凛さんはフィギュアの先生の振り付けを一回で覚えてしまうということでした。
本田望結さんは2歳にして漢詩を暗唱するという映像が公開されていました。
なぜそんなことが可能になるのか。
本田真凛・本田望結・本田紗来 の有名三姉妹が3歳から通っていたのが七田チャイルドアカデミーなのです。
七田チャイルドアカデミー
https://www.shichida.ne.jp/
天才脳を開発した教室とは?
七田式幼児教育とは?
七田チャイルドアカデミー 岡本康裕さんが解説してくれました。
一日数分のカード遊び(フラッシュカード)で記憶力UP
ワニ・ビン・虫・などなどカードの図柄を猛スピードで読み上げる子供たちの姿。これが記憶力を伸ばすコツだったのです。
七田チャイルドアカデミー 岡本康裕さん
視覚イメージで覚える。絵と絵をくっつけることで次の絵が思い浮かぶ。
ビン>巣>梨・・・
1回目は高速で読み上げる
2回目はゆっくりと順番におさらい
3回目には次のカードが何かを覚えているという・・・
大人はできないけど3歳ならできるんだとか。
岡本先生によると3歳から始めれば50枚ほどのカードなら一度で覚えると仰っていました。
脳神経外科医 菅原道仁先生
歴史の年号をそのまま覚えるより語呂合わせで覚えた方が思い出しやすくなるのと同じで図柄と図柄を関連付けて覚えることは記憶した事を思い出しやすくする効果があると考えられる
偉人の紙芝居で創造力アップ
本田真凛さんは普段から本番の大舞台をイメージして練習しているのだそうです。
そんな創造力を伸ばしたきっかけが七田式の偉人の紙芝居です。
鑑真など、小学校低学年には難しい内容の紙芝居ですが、動画と違って静止画を見ているため、話を聞きながら想像を働かせなくてはいけません。
このことが、集中力と創造力アップにつながると、七田式では考えているという事でした。
確かに、子供達は真剣なまなざしで紙芝居を見ていました。
偉人をテーマにすることで、より創造力が必要になると考えているそうです。
脳神経外科医 菅原道仁先生
紙芝居には登場人物の表情や心理が細かく描かれている
難しい紙芝居を見ると「メタ認知」と呼ばれる客観的に自分を見る能力が身につき創造力アップにつながる
相手を思いやったり気遣ったり感情をコントロールできるようになる
紙芝居はどこの家庭にもあるわけではありませんが、対象年齢よりもちょっと難しい絵本を読み聞かせても同じ効果が期待できるということでした。
三姉妹のお兄さん、太一さんは紙芝居を見て泣いていたそうです。元々のものもあると思いますが、感受性が豊かになるきっかけを紙芝居が作ったのかもしれませんね。
まとめ
子供の向き不向きや、元々の才能もあるのかもしれません。しかし、脳科学的に見ても効果のありそうな内容で、支持者が増えているのにはしっかりとした理由がありそうですね。
七田式では、幼児・小学生向けの英語教育や、家庭学習システムも行っています。
0歳~12歳向け 英語教育教材 七田式英語教材7+BILINGUAL
七田式英語教材7+BILINGUAL はネイティブの子供達の日常的会話を約700フレーズ収録し、『1か月で子供が英語を話し始める』ことを打ち出しています。
子供は語学の天才と語る七田式の創始者。確かに、パパママとの会話だけで日本語をマスターしていくのですから、子供の語学習得能力は高いと言えるでしょうね!
2020年には小学校での英語教育が必修となり、早い時期から英語教育を行うことへの関心も高まっています。
CD/テキストなどの教材に加え、7大特典付きという充実の内容です。
7大特典
・全フレーズかけ流しCD(45分)
・全イラストぬりえ集(B5モノクロ、35日分)
・『賢い子供が育つ7つの習慣』(特別セミナービデオ42分)
・流暢な英語を話す子供にするための7つのポイント(特別セミナービデオ15分)
・7+BILINGUAL全英単語集(全1211単語 37ページ)
・子供Skype英会話レッスン<たっぷり25分×5回分を無料でプレゼント!>
・1年間 回数無制限!英会話・教育・子育てなんでも相談電話チケット
例えばニュースレターでは
・ご家庭で入学までに教えておきたい、10の基礎知識とは
・運動嫌いな子が俊敏になる「引っ越し遊び」とは
・子どもを上手に叱れるたった2つの簡単なルールとは
など、英語に留まらないパパママに大切な知識を身につけることができそうです。
詳しくはこちら
七田式家庭学習システム「はっぴぃタイム(2~4歳)」「もっとはっぴいタイム(4~6歳)」
幼児向けの右脳教育システム【はっぴぃタイム】は主婦の友ダイレクトが、しちだ・教育研究所と共同開発した教材です。教室と同じような取り組みが、ご家庭でも手軽におこなえるものです。
- 七田式に通いたいけど通学が大変・・・
- 近くに塾が無い・・・
という方には嬉しいシステムです!
以下のリンクから公式サイトへ行くことができますが、七田式のフラッシュ国旗や、ゆびゆび体操、おしごとはいけん といった遊び感覚で右脳が鍛えられるサンプル動画を観ることができました。
フラッシュで数え方を学ぶ動画も良いですが、個人的に一番良いなと思ったのがゆびゆび体操です。指先が器用になりそうで、手が器用になることは脳にも良いとされています。別の幼児教育ですが、あの藤井聡太くんも指を器用にするハートバッグ作りに夢中になっていたんだとか。
あの藤井聡太を育てたモンテッソーリ教育とならび、今後も注目が高まる幼児教育と言えそうですね。
将棋の藤井聡太四段 も学んだモンテッソーリ教育とは(ハートバッグ)


最新記事 by guest (全て見る)
- 【東京都北区】イベント情報!「ハート将棋」×「女流棋士」 - 2018.09.12
- はじめてのshogiイベント - 2018.09.01
- 子供が好きなデザインのお道具箱で模様替え ストレージボックス TyrrellKatz/ティレルカッツ - 2018.08.05