練馬区からもアクセス良し!杉並区 西武新宿線 井荻駅近く 井草森公園で水遊び!(人工の小川・滝)

2025.02.03育児ブログ, 遊び場・公園・遊具, 運動・スポーツお出かけ情報

杉並区 井草森公園 水遊び

2017年6月末(平日)暑い日だったので子供に水遊びをさせてあげたいなと思い、水が流れているという情報を得たので西部新宿線 井荻駅近くの井草森公園に行ってきました。

  • 人工の小川がある!
  • 休憩所(管理棟)もある!
  • 年齢に応じた大型複合遊具もある!

などなど、駅近で豊富な遊びを経験させてあげられる貴重な公園だと思います。

僕自身は練馬区在住ですが、西武新宿線沿線はバスですぐなのでよく公園などにお出かけしています。練馬区にもじゃぶじゃぶ池がたくさんあるので是非チェックしてみてくださいね。

練馬区でおすすめのじゃぶじゃぶ池スポットをまとめた記事はこちらにあります。是非チェックしてみてくださいね。
練馬区 西武池袋線沿線でおすすめのプール・じゃぶじゃぶ池口コミ情報をまとめました

西武新宿線 井荻駅 井草森公園

駅からも近いですが、西武池袋線の練馬高野台からも公園近くのバス停まで一本で来れるため、以前も訪れたことがありました。

杉並区井草4丁目12番1号

杉並区井草4丁目12番1号

公式サイト
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/01/igusa/1007086.html

前回の訪問は4月とあって、水は流れていませんでしたが、休憩所や遊具の詳細についてはこちらの記事もご覧ください。
2歳3歳位に丁度いい大型複合遊具、天然石のボルダリング、珍しい海砂(?)の砂場
西武新宿線 井荻駅 井草森公園のおでかけ情報一覧

この時期は特に緑が多く、殆どの場所が木陰になるので、紫外線熱中症が気になるパパママの不安も減りますね。
熱中症対策や紫外線対策の記事もあるので、是非ご覧ください。
日焼け・紫外線対策の方法・グッズ
熱中症の症状と対策 ちゃんの脱水症状チェック方法

蚊などはそれほどいませんでしたが、緑も多く、亀や鯉がすむ天然の池もあります。7~8月は虫さされの対策も必要かもしれません。

子供 虫よけスプレー
個人的にはコスパのよい、フマキラー スキンベープがおすすめです。生後六か月から使え、子供も大人もこれ一本で済みます。

楽天で見てみる Amazonで見てみる

井草森公園の水遊びエリア

山の上から循環式(?)で水が流れているようです。気のせいかもしれませんが、若干塩素系の臭いがしたので、そのような対策も取られているのではないでしょうか。水も綺麗なことから、循環式なのかなと思った次第です。

パノラマ合成した写真を何枚か載せたいと思います。

上流

山の上から水が流れてきます。(水の出口を確認することもできます。)

井草森公園-山の上から水が流れ、滝もあります。

こちらがその水の出口です。

蓋の下から水が湧いてきます。この部分は大人のスネくらいの深さがあります。


水流はそんなに早くありませんが、滝の上は足元も滑ります。小さいうちは気を付けましょう。乾いていれば、3歳児でも上ることができます。

中流

井草森公園-水遊び場-パノラマ

井草森公園には緑が多いため、写真だけみるとちょっとした渓流にいるようですね(笑)

杉並区 井草森公園 水遊び

川底は砂利などはなく、天然石と、おそらくコンクリートで整形されています。

杉並区 井草森公園 川底の写真

砂利や砂などは無く、流れてもきません。そのため足が痛くなるということはありませんでしたが、張り紙などを見ると、靴を履くことが推奨されていました。途中に橋などもあって、陸と川を出入りすることになるでしょう。

子供 ウォーターシューズ
そのまま山にも上ることができるのでこのようなウォーターシューズがおすすめです。

楽天で見てみる Amazonで見てみる

下流

下流には水の入口があり、おそらくここからまた上流に循環しているのではないでしょうか。割れた水風船を流さないよう、注意書きがありました。詰まっては大変ですもんね。

井草森公園-水遊び場-パノラマ02

滝からここまで、距離にするとそこまで長くはありません。でも、小さい子供が水の流れを感じながら冒険するにはちょうど良い距離かもしれませんね。

平日でも、小さい1~3歳位までの子供達がママと一緒に遊びに来ていましたよ!パパも入ってみましたが、冷たくて気持ちよかったです。

杉並区 井荻駅 井草森公園 まとめ

歩き回れる広さで、トイレや水場も豊富です。管理事務所内には自動販売機、おむつ交換のできるだれでもトイレ、授乳室も係員に聞けば案内してもらえるなど、子連れには嬉しい公園です。

7月になると、噴水などで水遊びができる公園も増えてきますね。他の公園もレポートしたいと思います。おすすめの公園があったら是非教えてくださいね^^

水遊びに飽きても、年齢に講じた複合遊具があり、子供が長時間遊べる公園です!

熱中症や紫外線には十分注意してくださいね。こちらの記事も参考にして頂ければと思います。
熱中症の症状と対策。子供のためにできることとは。
日焼け・紫外線対策の方法・グッズ

関連のあるおすすめ育児情報ブログ