【遊び場 口コミ】夏場に子連れで楽しむ納涼スポット 練馬区 光が丘公園の噴水・じゃぶじゃぶ池で水遊びしてきました!

2025.02.03育児ブログ, 遊び場・公園・遊具, 運動・スポーツ滑り台, キックバイク, 大型複合遊具, お出かけ情報

光のアーチから見る噴水

2017年7月2日(日曜日) 練馬区 光が丘公園に3歳の息子と行ってきました。お目当てはなんと言っても噴水で水遊び!この時期は噴水などで水遊びできる公園が増えるので、子供を外で遊ばせたいときは非常に助かりますね。

練馬区 光が丘公園スポット情報一覧

練馬区でおすすめのじゃぶじゃぶ池スポットをまとめた記事はこちらにあります。是非チェックしてみてくださいね。
練馬区 西武池袋線沿線でおすすめのプール・じゃぶじゃぶ池口コミ情報をまとめました

炎天下の外出時の注意

初夏は、体が暑さに慣れていないので特に熱中症への注意が必要だそうです。命にかかわることなので、しっかりと情報を収集しておきましょう。
熱中症の症状と対策

紫外線も、長い目で見ると皮膚がんのリスクを高めるようなので、長時間の外出時には注意したいですね。赤ちゃん・乳幼児の日焼け止めの塗り方・選び方など
日焼け・紫外線対策の方法・グッズ

最近話題になったヒアリに関する記事もあります。(拡大しないよう、願いたいですね。)
危険生物 ヒアリについて知っておきたい特徴・参考リンクなど

光が丘公園の噴水・水遊びスポットへのアクセス

光が丘公園の噴水は、駅から公園に向かい、銀杏並木、陸橋、清掃工場の煙突を過ぎた先にある 「光のアーチ」付近にあります。

練馬区 光が丘公園 光のアーチ

光のアーチから見る噴水(拡大)

さすがに混んでますね!!

中心部には干ばつ地帯で湧水を発見した人のごとく、水を求める子供達が集まっています(笑)

噴水の中央はらせん状に高くなっていて、ここから出た水が下流に向かって流れていきます。その途中にも、橋がいくつかあり、木陰もあります。

噴水の下流にもたくさんの人が
噴水の下流にもたくさんの人が

しっかりと整備されているので足を怪我するようなものはありませんでしたが、段差に指をぶつけたりということはありえますね。気になる方はウォーターシューズなどを履かせましょう。

子供 ウォーターシューズ
ウォーターシューズがあれば滑り止めにもなるので転倒も防げるかもしれませんね

楽天で見てみる Amazonで見てみる

寝転がってビチョビチョになる子供。走り回る子供。おもちゃを流して観察する子供。水を汲んで楽しむ子供。みんな様々な楽しみ方をしていました^^

息子は顔が濡れるのが苦手なので、そこまでアグレッシブに遊びませんが、周りからも水は飛んでくるので服が濡れるのを防ぐことはできません!着替えは必ず持っていくようにしましょうね!

大型複合遊具のエリア(ちびっ子広場)は逆に空いていて快適でした!

休日に訪れるとかなり混みあう複合遊具ですが、水遊びエリアに人が集中しているせいか、遊具エリアは休日とは思えないほど空いていました。噴水付近は日陰が少ないですが、遊具エリアは木に囲まれているので、日差しはかなり和らぎます。

遊具エリアは木陰にあるので夏場でもおすすめです。

参考までに、こちらは2月19日(日曜日)に訪れた時の写真です。

@20170219

同じ遊具とは思えませんね(笑)

他にも、大きめの複合遊具、ブランコ、ターザンロープなどもあります。2~3歳から小学校くらいまで、幅広く遊ぶことができるでしょう。

遊具についてはこちらの記事の方が詳しく載っています。
光が丘公園 遊具

ちょっと遠い、大型複合遊具エリア

光が丘公園 ちびっ子広場

遊具エリア(ちびっこ広場)は、光が丘駅方面からはちょっと歩くのがネックですが、家族連れのお散歩、楽器をひく人、スポーツをしている人、ジョギングしている人、思い思いに自然を楽しんでいる人がいるので、ただ歩いているだけでも開放的な気分になりますよ^^

我が家は息子がストライダーに乗るので、広い公園内の移動は助かっています。

ストライダー
広い場所ですが、同じようにキックバイク・バランスバイク・キックボード、スケボー、自転車練習などをしている子供もいるので、周囲に気を配ってあげて下さいね

楽天で見てみる Amazonで見てみる

実際、自転車の子供とキックボードの子供が接触する現場を目撃してしまいました。広い通路でも、売店付近などで人が込み合うとことろもあります。上手に乗れるようになった頃が一番怖いですね。

このようなこともあるので、我が家の息子もだいぶスピードを出せるようになってきたのと、半そでを着る時期になってきたので、プロテクターも導入しました。

ストライダー用のプロテクター
子供 プロテクター
転んで乗るのが嫌いになってしまっては元も子もありませんからね^^;

楽天で見てみる Amazonで見てみる

ロープタワーにも初挑戦!

3歳になった息子ですが、今回はロープタワーに初挑戦しました!それなりに手足が長くないと登れないのですが、初めてでも意外と登れて驚かせてくれました。


遊具エリアは、まわりに水場がないせいか、あまり蚊を見かけませんでした。(これからかもしれませんね)

一応、外出時は虫よけを持ち歩くようにしています。

子供 虫よけスプレー
個人的にはコスパのよい、フマキラー スキンベープがおすすめです。生後六か月から使え、子供も大人もこれ一本で済みます。

楽天で見てみる Amazonで見てみる

水遊びができる公園

他にも、最近訪れた西武新宿線 井荻駅近くの井草森公園は、木陰で水遊びができる人工の小川があります。

公園自体は広くありませんが、トイレもあり、管理事務所でおむつ交換・授乳も可能だったので赤ちゃん連れにはとても快適でした。

杉並区 井草森公園 水遊び

杉並区 西武新宿線 井荻駅近く 井草森公園で水遊び!(人工の小川・滝)


他にも、水遊びができる公園で良い場所があったら是非教えて下さいね!レポートしたいと思います!

練馬区でおすすめのじゃぶじゃぶ池スポットをまとめた記事はこちらにあります。是非チェックしてみてくださいね。
練馬区 西武池袋線沿線でおすすめのプール・じゃぶじゃぶ池口コミ情報をまとめました

熱中症や紫外線には十分注意してくださいね。こちらの記事も参考にして頂ければと思います。
熱中症の症状と対策。子供のためにできることとは。
日焼け・紫外線対策の方法・グッズ

関連のあるおすすめ育児情報ブログ