サンシャイン水族館の新しい水槽「天空のオアシス」が2017年7月12日オープン!
2017年7月12日にリニューアルオープンされる新水槽(天空のオアシス 第二章)ですが、年間パスポート会員への先行公開が8-9日に行われました!
- 空飛ぶペンギンに会える!
- 水辺で戯れるカワウソ達が見れる!
- 草原に佇むペンギン達を間近で見られる!
様々な趣向を凝らした新エリアに多くの人たちが詰めかけました。僕は3歳の息子と早起きしてお出かけです!
以前マツコの知らない世界でも取り上げられ、注目していた人も多いのではないでしょうか。水族館プロデューサーが語るサンシャイン水族館の見どころをまとめた記事はこちらです
マツコの知らない世界 サンシャイン水族館のみどころ
目次
混雑が予想されます
東急ハンズ前には大きなポスターが!
関係ないですが「君は見たか」と聞かれるとどうしても「死兆星」を連想してしまうのはヒャッハー世代だからですかね。
否応なしにテンションがあがります!サンシャイン内は見たこともないほどガラガラ。
これはガラガラか!?ゆっくり空飛ぶペンギンとキャッキャウフフと戯れられるのか!?と思いましたがそんなわけもなく。8日(土曜)8時からの公開で、10分前には到着しましたが、なかなかの混み具合でした。。
(年パスやチケットを見せる受付のところです)
とはいえ、土日にサンシャイン水族館に行ったら水族館行のエレベータ乗り場に並ぶのが普通なので、これはむしろ空いていると言っても良いでしょう。
注意事項
新エリア内には屋根が無いです。開放的で非常に眺めが良いのですが、夏場はちょっと熱いですね。
子連れでお出かけの際は、熱中症・紫外線にも注意してください。よければこちらの記事も参考にしてくださいね。
熱中症の症状と対策。子供のためにできること
日焼け・紫外線対策の方法・グッズ
天空のオアシス 第二章
奥の青い部分の人だかりが「天空のペンギン」です。
非常に開けた感じで中央には芝生があり、アロワナなどの水槽があります。
新エリアに入って頭上を見上げるとそこにはペリカンさんのお尻がプリプリお出迎えです!
12日からはフィーディングなどのイベントも
地図の22~26が新しいエリアですね。
12日からは
ペンギン フィーディングタイム
アロワナ&ドラド フィーディングタイム
ペンギン ダイビング・ヒーリング
ペリカン フィーディングタイム
など、新しいエリアでのイベントも決まった時間に行われるようで、ペンギンのダイビングタイム・ヒーリングタイムというのは非常に気になります!
水槽(水塊)の裏に空が広がる「天空のペンギン」
かなりの人がこの空飛ぶペンギンを目当てにやってきていることでしょう。
水族館、場所によっては動物園でもペンギンが泳ぐ姿をみることができますが、さすがに泳いでいるペンギンを下から眺めるのは初めてです!
かなり暑い日でしたが、頭上に広がる水・空を飛ぶペンギン この光景を見ただけでかなり爽快な気分になりました!
画像を加工して青みを減らすと、もう完全にUMA-Flying Penguin- 現るですよ。
以下、空飛ぶペンギンたちの様子をお楽しみください。そして、是非その目で見に行ってください。
ケープペンギンが住む環境を再現した「草原のペンギン」
ペンギンというと氷とセットのイメージですが、ケープペンギンはむしろ暖かい南アフリカ共和国に分布しているといいます。その環境を再現したのがこの「草原のペンギン」なのでしょうね。
草原に佇んでいるとまるで別の鳥類のようです。しかも、この展示、近い!かなり近いペンギンさんとの距離感!
いつもとは一味違った「ペンギンさん」を味わえるスペースです。
草むらで戯れる様子が見られる「カワウソたちの川辺」
ペンギンに勝るとも劣らない人気を誇るのがこのカワウソさん達ですね。
ペンギンよりも根強いファンが多いのか、なかなか前に進めません。ようやく前にポジション取りできても、底知れぬプレッシャーに負けてすぐに退場してしまいました。。
サンシャイン水族館のリニューアル 天空のオアシス第二章 まとめ
なかなか見ることのできない趣向を凝らした展示が見どころだと思います!
是非、夏休みや連休中には子供と訪れてみてくださいね!
余談ですが水族館に行ったら必ず食べる、シーソルトのソフトクリーム。さわやかな甘みと塩味は、汗をかいた後にもピッタリ!オススメです!

Root-013

最新記事 by Root-013 (全て見る)
- 子供とマインクラフト(マイクラ)をやるのにおすすめのセッティング・ゲームルール・難易度 - 2019.01.16
- 子供(4歳・5歳)と一緒にマインクラフト(マイクラ)で遊んで感じたメリットとデメリット - 2019.01.16
- D-SCHOOLはマイクラ好きの子供におすすめのオンライン・プログラミング教室です! - 2018.08.30